株の学校ドットコムって詐欺? 有料の通学講座の実態について調査も。

「株の学校ドットコムって詐欺?」
「メールがしつこいんだけど、稼げる情報があると思うから解除できない…」
そんなメールが私の元にきました。メルマガ読者様からの質問です。
株の学校は株のオンラインスクールですが、この業界では最大手といってもいいスクールではないでしょうか。そのため、メルマガ読者様からのご質問も多くいただいております。
株投資の投資顧問で最近、実績がハンパないのは圧倒的にTMJ投資顧問です。しかし、株のオンライン講座としては、おそらく日本で一番知名度が高いこのサイト。無視はできません。
「株投資」などのキーワードでグーグル検索すると、いわゆるターゲッティング広告の仕組みによって、株の学校ドットコムの広告が毎日のように流れるようになっています。それくらい多額の広告費をつぎ込んでも儲かっている会社ということなのかもしれません。
さて、この株の学校ドットコムですが、メルマガを購読するとどんなメリットがあるのか? 有料の通学講座の実態についてもリサーチをしてみました。
Contents
株の学校ドットコムって詐欺? 有料の通学講座の実態について調査も。
今回は投資情報サイト「株の学校ドットコム」について。実際に藤枝が確認しています。「株の学校ドットコム」について利用を迷っている方は、ぜひご参考にしてください。
「株の学校ドットコム」の講師が出版している書籍のレビューも参考になります。
●株の学校ドットコムに関するデータ はたして信頼に足る会社なのか?
サイト名 | 株の学校ドットコム |
---|---|
公式サイト | https://www.kabunogakkou.com/ |
販売業者 | 株式会社トレジャープロモート |
運営責任者 | 瀬川 丈 |
電話番号 | 03-3216-7354 |
メールアドレス | info@tpromote.com |
所在地 | 東京都千代田区丸の内一丁目3-1 銀行協会ビルヂング15階 |
●株の学校ドットコムのサイトの特徴、誰もが気になるところについて解説
とにかく広告がめちゃくちゃ多い!
上記で述べたように、「株投資」で検索をかけると、その後、Googleのターゲッティング広告、PPC広告(クリック課金型広告)で頻繁に目にすることになる「株の学校ドットコム」。
これについてはいろんな情報が錯綜しており、一度、しっかり記事にしないといけないと感じていました。
莫大な広告費をかけているわけですから、コンテンツもさぞや充実しているだろう、と考えるのが普通です。
逆に、私のメルマガ読者様がよく利用して、月収300万超えが多数出ているTMJ投資顧問はあまり広告を見かけません。利用者の口コミで知られていく、というパターンです。
そもそもこれは、「瀬川丈」が率いる「株式会社トレジャープロモート」が運営を行うもの。また、本も出版していますね。「株の学校ドットコム」の講師「窪田剛」が執筆した本です。
1,728円(税込)で買えるのですが、これを売りたいために広告を打っているわけではありません。
頑張って宣伝する理由は、本の後に控えるスクールに入学させることで入ってくる収入でしょう。
「株の学校ドットコム」が売りにする「無料メール講座」の受講者は57万人越え(2018年1月時点)とかなりの数。
魅力的なコンテンツを持つスクールである可能性もありますが、私のメルマガ読者様からは「実際ただの株の初心者ノウハウをメールで書いてるだけ」という触れ込みもあります。
また、さまざまな口コミサイトを見ていると、下記の点が気になりますね。
株の学校ドットコムで気になる点
・所在地に「レンタルオフィス」の住所を表記している
・実際にこのサイトで稼いでいる人の体験談が、自社媒体(HP)からしか確認できない
これらの気になる点が払拭されない限り、実際に稼げる人気サイトではなく、悪徳サイトと評価せざるを得ない可能性があります。
もちろん、高い家賃の港区や新宿区にオフィスを構えているだけで信頼できると考えるのは早計ですが、それでもオフィスがしょぼい会社だとあやしい、と思うのは心情ですよね?
株投資の情報はいろんな会社が発信しています。しかし、信頼できるかどうかは、どんなオフィスを構えているか、というのも立派な判断材料になるとは思います。
有料セミナーやメルマガで教えていることは、実際に株取引で役に立つの?
株の学校ドットコムでは、「受講セミナー」や「メール講座」などをフックに、初心者向けスクールということを宣伝しています。
誰もが本やネットから株投資の情報を集めていると思います。それこそ初心者の頃は「指値とは?」みたいなところから、勉強して株投資を覚えていくものです。
ただ、株の学校ドットコムの口座では、実際には基礎中の基礎しか教えてもらえないため「独学で十分」との評判・口コミもあります。
というのも、株の取引というのは、実際に取引をしてみて、いくら損をしたか、いくら儲かったか、体感してみないとわからないことも多いもの。テキストだけでわかることなど、実際はたかが知れています。
そういう意味で、株の買い方など基本的なことを習うだけの内容なら、受講料19,800円はコスパが合わないでしょう。
以降の記事では、上記で挙がった「株の学校ドットコム」の気になる点に関して詳しく検証していきます。ご興味のある方は是非ご一読ください。
Amazonや楽天ブックなどで、かなり高い口コミ評価があるのは、真実なのでしょうか?
(Amazonのレビュー 誰でも書き込めるので、信憑性はそこまで高くはありません。ヤラセが横行している現場でもありますので…)
※18年7月6日追記
Amazonではヤラセのレビューが横行しているため、2018年に入ってからというもの、あきらかにヤラセと思えるレビューはAmazonが削除するようになっています。
だからといって全部が削除されるわけではありませんが、書き込まれた日付が2018年以降のものは、それなりに信頼に足るレビューの可能性が高くなります。ご参考までに。
●株の学校ドットコムの会員コンテンツ
「株の学校ドットコム」は主に、下記の2点の内容を発信しています。
1、メールにて株式投資の本質を教える「無料メール講座」
2、実際に通学して講義を受けられる「通学講座」
出版やセミナーの開催など幅広く活動しているようですが、セミナーに関してはしょっちゅう開催されているものではありません。
「無料メール講座」の受講者の人数ですが、現在の受講者は59万人!(2018年7月5日時点)すごいですね。
もちろん、「無料メール講座」だけではなく、それ以外のところから、商売に繋げているのでしょう。
「株の学校ドットコム」の無料コンテンツ
「株の学校ドットコム」は「無料メール講座」で人を集めています。
いわゆるステップメールが送られてくる「無料メール講座」では、現役トレーダーが講師となり25日間に渡って講義メールを配信してきます。実際に登録すると、4日置きに1通が配信されてきます。
内容については、下記のものです。非常に目をひくキャッチコピーのようなメールですね。
・リーマンショックの超暴落相場で年利回り+92.4%を出した方法
・ほとんどの人が“利益を出せない”シンプルな理由とは?
・株で毎年1000万円を達成する2つのポイントとは?
・あなたが利益を出していない本当の理由は
・最高のテクニカル指標とは何か?
・7億円トレーダーが作成したレポートプレゼント
・売買ルールは順張りが良い?逆張り?(動画で解説編)
・利益を最大化するための最初の1歩とは?
・投資における銘柄選びとトレードにおける銘柄選びの違い(特別動画講義)
・銘柄はいくつ同時に手がけるのがよいのか?
・有効な売買ルールがあるのに利益が出ない1つの要因
・「トレードの女神」と「テルテル坊主」の関係とは?
・株価“予想”が損失「拡大」の鍵をにぎっている?
・利益を“継続する”人が持つたった1つの違いとは?
・空売りは危険?とは本当か・・・新しい武器を手にするために
・「ハワイ旅行」と「空売り成功」の関係(動画解説編)
・“1兆円”を動かすのも、“50万”を動かすのも同じ?
・利益をもたらす銘柄を判別するための1つのチェック項目とは?
・“ある”1つの数字を見ると株価が激しく動く銘柄が分かる
・大幅な利益をもたらす銘柄を見つけるための、2つの追加項目とは?
・銘柄を選ぶよりも重要な、1つの要素って何?
・スイングトレードを構成する5ステップとは?
「窪田 剛」氏は詐欺師か? それとも?
講師紹介
- 株の学校ドットコム講師 窪田 剛
- 1981年長野県生まれの窪田剛は20歳から株を始めてから現在に至るまでずっと投資に関わっている。学生時代に金融情報会社でチャートチェック業務、23歳まで経理財務を行いながらファンダメンタル分析を独自に学び、24歳から本格的に短中期のトレーディングを学んだ経歴の持ち主。 専業トレーダーから投資会社を設立し、会社経営と自身のトレード業に勤しんでいる。
かなり目立っている人ですが、「顔出ししたらいいのに…」と思いませんか?
まあ、メディアでも優秀な作家の人で、顔を出してない人はたくさんいます。
本田健さんとかも、顔を出してませんよね。
ただ、この「株投資」というお金を扱う商材で勝負する以上、顔を出したほうがいいと思います。
そのほうが私たちも安心しますよね???
窪田氏は、「株式トレード8つの誤解」と題されたレポートを書いています。これはほとんど、彼がメディアに取り上げられている様子や実績等のCMです。
内容を一通り確認しましたが、株初心者向けの知識が書かれているだけです。勝つための参考にはなりませんでした。
どこでも学べる内容を、うまい広告で販売している、という口コミがかなり目に付きます。もっといいサイトがたくさんあるのに、おそらく、一番の莫大なバナー広告によって目につきますので、入会者が多いのでしょう。
これは藤枝の個人的な感想です。派手な、目に付くバナーをクリックして、入ってしまうのではなく、まずは精査が大事です。他の講座とよく比較して、それから選ぶならいいかもしれません。
「株の学校ドットコム」の有料コンテンツ
無料メール講座が終わったら、ついに売り込みで、「通学講座」の案内です。
価格も3,240円と安いので、行ってみようかな!? と思いました。
ですが、
【悲報】通学講座、更新されてない
…残念です。
講座内容は「初心者が必ず陥る株式市場の罠」など。現在は、募集を停止しているようです。
「株の学校ドットコム」は提供銘柄に対する助言を行うサイトではありません。初心者向けの知識を教えるサイトです。
実際の売買の結果は、全て会員の自由なわけですね。高額な受講料を支払っても、その結果が保証されるわけではありません。
有料コンテンツは、塾や公文式のような内容ですから、そこだけで勝てるようにはならないでしょう。
「株の学校ドットコム」の口コミ
老舗の株スクールのこのサイトですが、
・内容がビギナー向けすぎる(簡単すぎて物足りない!)
・費用対効果が悪い
・広告、売込みがウザイ
という悪い口コミと
・サポートが充実していて、安心して使えている
・初心者でもわかりやすく教えてもらえる
・教材がわかりやすい
という良い口コミで、真っ二つです。
口コミ投稿者の感想なので、実際に情報を受け取る私たちが、しっかり判断しないといけませんね。
ただ、ひとつ、気になるところが。
「創業14年」と記載がされているのですが、ドメイン取得は「2009年5月27日」です。
これについては、詳しい説明を聞きたいところですね。おそらく、他サイトを運営していた時期も追加されているのでしょう。
●株の学校ドットコムの実態は? 会社はレンタルオフィス?
「株の学校ドットコム」は実在する? ビルは本当に存在するのか?
「〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-3-1 銀行協会ビルヂング15階」を検索した結果、「レンタルオフィス」を表記しています。
月額賃料 49,000円 〜となっていますが、メルマガ会員数50万人の巨大サイトにしてはちょっとさびしいですね。ただ、ペーパーカンパニーだったり、そもそも住居のようなあやしいところだったり、という事実はないようです。
株の学校ドットコムのサイト内文章をもう一度冷静に読んでみる
株の学校ドットコムとはというページにある文章を、もう少し掘り下げて考えてみたいと思います。この学校に入学するかどうかは、サイト内の文章をじっくり読むことも大事ですからね。
さて、まず、「大事なことは、継続して稼ぎ続けること」のくだり。実は非常にいいことが書かれていると感じました。ここでの「いいこと」は「=株投資で勝つための基本マインド」です。
「株の学校ドットコム」が目指しているのは、継続して稼ぎ続けることができるようになること、ということですが、私が重要だと思ったのは、「世間では、上がる銘柄の予想や再現性の疑われるような投資本が溢れており、まるで上がる銘柄が予測できれば稼げるようになるとか、過去に稼いだことのある手法を真似ればいいというような風潮があるように思います」という部分です。
確かに、自動売買ソフトのうさんくさい広告ばかり、うんざりするような株投資教材も多いですよね?
(私自身、実はかつて7つほどツールを買い、そのすべてで失敗してきましたので、そういうツールで損害を出してしまう人の気持ちもよくわかります…)
再現性の疑われるような投資法では勝てません。そして、自動売買ソフトにしても、実際には稼げないのです。
では、「継続して稼ぎ続ける」ために必要なことは?
それはやはり、「高騰する銘柄を見つける技術」が欠かせないでしょう。
その観点からいえば、高騰する銘柄を自分で見つける技術について、初心者から教えることができる株の学校ドットコムは、優良スクールという見方もできます。
●株の学校ドットコムで実際に儲かるのか? 実際にメルマガを購読してみた結果…
株の学校ドットコムを調べてみましたが、あくまでオーソドックスなノウハウを教える塾、という印象を持ちました。決して悪質なところではありません。
無料のメルマガは、初心者向けとはいえかなり充実しています。個人的な感想ですが、「投資とトレードの違い」「売買ルールを作ろう」「メンタルコントロールが大事」というのは、確かに正解です。
しかし、どんなスキルでも、「知っている」と「できる」の違いは大差です。
株投資で勝つための理屈は分かっていても、実践にすぐ移せるかはまた違う話なのですよね…。
初心者の方で悩むのは、やはりメンタルコントロールが難しいということ。期待した銘柄の損切りはすぐにはできませんし、売った後に高騰した株価を見て、やる気をなくすこともしばしばあると思います。
また、動意づいている株はそろそろ落ちそうで怖くて入ることができない、なんてことも「あるある話」ですよね?
メルマガでは、このあたりについて詳しく書かれています。「知っている」というレベルから「できる」になるための学習になるかもしれませんね。
株投資においては、何より経験値を増やしていくことが大事。株の学校ドットコムも、もう少し手厚くサポートしてくれると良い学校になるのではないでしょうか?
「一般の株投資の本を読めばわかることばかり」というレビューも多い
ただ、 ネット上で 「本を読めばわかることばかり」 といったものもかなり見えます。
私が個人的に一番嫌うのは、本を読めばわかるレベルのことを、もったいつけて高額で販売する業者です。
15年ほど前から情報商材というものが流行しましたが、当時は本当にひどいものでしたからね…。私自身、いろんなゴミのような情報商材を買って失敗してきたので、ダマされるバカバカしさはよくわかりますw まあ、いい経験でしたけど…。
あなたがもし本当に株投資で稼ぎたいと思うのなら、自分自身で稼げる教材を探さなければなりません。そして、自分で見つけた頼れる教材だからこそ、自分の実力になり、投資の際の自信にもなります。
これから株をやる方は無料のメール講座などを活用できるかと思いますが、慣れた人ならありきたりの内容に感じてしまうかもしれません。 このサイトについて、また何か情報が入りましたら、追記するようにします。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】
管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。