知って損はなし!6月に株主優待を受けられる銘柄9選

株の投資家にとって、意外と見逃せないのが株主優待です。投資家の中では、ほとんど株主優待によって得られる食品やクーポンだけで生活している人もいるくらいです。ここでは、6月に優待を受けられる株をまとめています。
ショートカットキー【Ctrl+D 現在開いているウィンドウページのお気に入り追加】でこのブログをお気に入りに入れることができます。
アクセスの多い記事
株の学校ドットコムって詐欺? 有料の通学講座の実態について調査も。
「相場師朗」氏って実在する? その実力はホンモノか?
爆上げ株ニュース、藤枝和生です。
いつも応援ありがとうございます。
Contents
株主優待とは
株主優待(かぶぬしゆうたい)は、株式会社が一定数以上の自社の株式を権利確定日に保有していた株主に与える優待制度のこと。 略して株優(かぶゆう)と呼ぶこともある。 日本では3685社の上場企業のうち1307社が実施し、幅広く実施されている制度だが、その法的な義務は無く個別の判断に委ねられているため定めない企業もある。
※Wikipediaより
6月は株主の優待を受けよう
株投資をしていて、保有している株式の株主優待がいつ頃受け取ることができるのかは気になるところです。配当・株主優待は「権利確定日」に株主ならもらえます。配当金や株主優待などを受け取るためには、各企業がそれぞれ定めている「権利確定日」と呼ばれる日に株主であることが条件です。6月にもらえる優待内容のある銘柄をまとめてみました。
コード | 銘柄名 (権利確定月) |
株価 | 必要資金 | 優待 利回り |
優待内容 |
---|---|---|---|---|---|
2702 | マクドナルド (6月・12月) |
3,990円 | 399,000円 | – | みんな大好きマクドナルド。マクドナルドで使える食事券(ハンバーガー類、サイドメニュー、ドリンクの無料引換券が6枚ずつ) |
7522 | ワタミ (3月・9月) |
1,387円 | 138,700円 | 4.33% | さいきん、ワタミの名前を出さないことで業績復活!3,000円分の飲食優待券が年2回届きます。 「和民」「和み亭」「ゴハン」「わたみん家」などワタミグループで使用できます。 |
2811 | カゴメ (6月・12月) |
3,575円 | 357,500円 | 0.56% | トマトジュースが有名。1,000円相当の自社製品が年に2回送られてきますが、生活にそのまま役立つので重宝。 |
9861 | 吉野家 (2月・8月) |
1,798円 | 179,800円 | 3.34% | 吉野家で使える食事券3,000円分が年に2回送られてきます。 |
9202 | ANA (全日本空輸) (3月・9月) |
367.9円 | 367,900円 | – | 片道1区間が50%になる優待券およびANAグループ各社・提携ホテルの優待券が配られます。この券はヤフオクで1枚3500円前後で売りさばくことができます。 |
7412 | アトム (3月・9月) |
734円 | 73,400円 | 5.45% | 『にぎりの徳兵衛』などで使える優待食事券2,000円分のポイントが年2回配られます。 |
4661 | オリエンタルランド (ディズニー) (3月・9月) |
7,336円 | 733,600円 | 1.01% | 「東京ディズニーランド」か「東京ディズニーシー」の1日パスポート券1人分(7,400円相当)が配られます。100株保有だと年に1回、400株以上保有で年2回。こちらもヤフオクで定価の95%くらいで売りさばくことができます。今のところ規制は入りませんが、転売チケットの規制は今後注意。 |
2503 | キリンHD (12月) |
2,397.5円 | 239,750円 | 0.42% | 1,000円相当の「酒類商品詰め合わせ」や「清涼飲料商品詰め合わせ」などを選べぶことができます。 |
8267 | イオン (2月・8月) |
1,670.5円 | 167,050円 | – | ちょっと変わったキャッシュバック制度を採用。半年100万円までの買い物総額に対し、株数に応じた返金率でキャッシュバック。100株…3%割引、1,000株…5%割引などがあります。値動きが大きい、取引高も大きい銘柄で、デイトレ向き。 |
注)株主優待は内容が変更されることがあります。
株投資の優待を受けるために、保有しておく時期
株主として各会社の投資家リスト(つまり優待を送る人リスト)に記載されるためには、購入後3営業日の期間が必要です。権利確定日までに株を保有するためには、権利付き最終日(=権利確定日の3営業日前)に購入しておきましょう。
つまり、6月30日が権利確定日であれば、権利付き最終日は、3営業日前の27日ということになります。
優待内容はいつ頃受け取ることができる?
株主優待を受け取れる時期に関しては、企業によって差があります。
だいたい3ヵ月後になるのが一般的です。どちらもすぐもらえるものではなく「あ、そういえばそんな優待あったな」と、忘れたころに送られてきます(笑)。また、お米やフルーツなどは、収穫の時期に合わせて送られてくることもあります。
これで安心! 2017年の配当・株主優待の権利カレンダー(早見表)
2017年の配当と株主優待の権利カレンダー(早見表)です。
この記事では触れていませんが、配当を受け取ることも立派な投資家としての権利ですよね。配当や株主優待の時期が気になる方は、下の早見表で権利付き最終日を確認しましょう。
また、下記の表は月末が権利確定日となる銘柄の場合のみとなりますので、この点はよく各会社をチェックしておいてください。
時期 | 権利付き最終日 (保有日) |
権利落ち日 (売れる日) |
---|---|---|
5月までは終了 | ― | ― |
6月末 | 6月27日(火) | 6月28日(水) |
7月末 | 7月26日(水) | 7月27日(木) |
8月末 | 8月28日(月) | 8月29日(火) |
9月末 | 9月26日(火) | 9月27日(水) |
10月末 | 10月26日(木) | 10月27日(金) |
11月末 | 11月27日(月) | 11月28日(火) |
12月末 | 12月26日(火) | 12月27日(水) |
お得な株主優待銘柄のカンタンな探し方
株主優待銘柄は、証券会社などが用意している検索ツールでジャンル、権利確定時期、予算などで絞り込んで探しましょう。
人気のジャンルとしては各種カード・図書券・お米券・商品券などの金券類、お米、地方特産品などです。
探し方でオススメは、SBI証券のこだわり条件検索です。
株主優待を、大型優良株、自己資本比率50%以上、PBR1倍割れ、PER平均以下、東証一部銘柄、配当利回り平均以上などの条件で検索できます。
SBI証券に口座さえ持っていれば、株主優待検索は無料で行えます。
普段からトレードでキャピタルゲイン(資産を売買することによって生じる利益)を得るのがメインですが、株主優待の銘柄を持っておくのも面白いですよ。以上、この記事では、6月に株主優待を受けられる銘柄10選と受け取れる時期について書きました。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。