コインチェック社の仮想通貨トラブルで、関連テーマ株はどうなる?

コインチェックは倒産するのか!? 仮想通貨トラブルでこれから注目すべき銘柄は? という記事を書いたところ、いつもよりアクセスが5倍になりました。世間からの注目度がわかります。
コインチェック「580億円も流出したがっ……!その補償は未定っ……!返却する時期はワシが決めるっ……!」カイジ https://t.co/ELPz82uxTu pic.twitter.com/vPf0I3DY2s
— パルメ (@Parume3) 2018年1月29日
この記事では現時点でのコインチェック社の動きについてまとめています。
Contents
コインチェックの現時点での動き
コインチェックの公式発表
取引所コインチェック(Coincheck)から580億円相当の仮想通貨が不正に引き出された問題は1月28日、同社が仮想通貨NEMの保有者に対して、日本円で返金すると発表しました。
対象となったユーザーは約26万人と発表されました。
結局、損失額はマウントゴックスを超えると報道されたものの、記者会見から1日経たずに全ユーザーへの補償の発表。これはかなり早い対応となりましたね。
補償金額やその算出期間に関しては、下落の影響は受けています。それでも、返すと明言した早急な対応にコインチェックユーザーはほっとしています。ただ、もちろん不安感や不信感、批判の声は止まりません。
数年前にゴックスっていうビットコイン大手が100億盗まれて破産した教訓を活かしてないのが今回の事態(コインチェックの資産管理怠慢が色々ある)
— ぬこぴん(ち)ヘルニアの騎士 (@8981yk5) 2018年1月29日
技術力や金融知識でコインチェック幹部より上の人間はそりゃたくさんいるだろうが、コインチェックが創業したのはゴックス事件の直後であってその時期に仮想通貨取引所を事業として本気でやろうとした人間がどんだけいたのか。苫米地みたいにボロ儲けだと文句言ってるやつはじゃあなぜやらなかったのか
— SrockPlay (@SrockPlay) 2018年1月28日
コインチェック問題に、職場でも声にならない声で捕まっている人がいる。しかし、JPYで強制決済返金で喜んでいるが、出金できなければNEMからJPYという1対1で日本円に追随する仮想通貨になっただけでゴックスされたら同じやん。
— ハレルヤ (@cyberdiver2005) 2018年1月28日
コインチェックの返金は素直にすごいと思うし市場は好感してるみたいだけど、結局資金流出の犯人特定はどうなんだろう。ゴックスと同じことが起きて解決しなければまた同じことが繰り返されてしまう。不安だ。
— コインコレクター (@335BZZ48E0tsAsW) 2018年1月28日
自分が仮想通貨始める前のゴックスは全然テレビでも話題にならんかったけどコインチェックはここまで話題になってるし、確実に仮想通貨は広まって行ってる https://t.co/zIYAiX6Hwv
— nasaya@Japan (@nasaya_game) 2018年1月28日
広報担当者談
「補償の時期は見通し立たず」https://t.co/huCUC8Kvji#コインチェック #XEM #NEM #和田晃一良#GOX #Bitcoin #BTC #ETH #ゴックス#仮想通貨 #言葉— Diplomat (@Diplomat_JP) 2018年1月28日
コインチェックでのゴックス&返金騒動。ひとまずお金返ってくるなら預けてた人にとっては最悪の状況回避にはなる。
けど、これは詐欺事件といってもいいと思うよ。
コインチェックは去年も自社の不手際を相場ロールバックでコントロールしてるし。
まともな会社ではないです。 https://t.co/8n8abFpbAX— ちら@自営業で生きるフリーランス大学院生 (@tira_tirarin) 2018年1月28日
今回の落とし所としては
仕方ない判断かなー💦
倒産ゴックスが無いだけ
誠実な対応だと思います。
コインチェックにも落ち度は
あるにせよ、
一番悪いのはクラッカー
です!クラッカーに罰を!!https://t.co/U93hgVxVGP— yasu (@yasu59064235) 2018年1月27日
コインチェック社は、今後の方針として、『原因究明、セキュリティ体制の強化などを含めたサービスの再開に尽力するとともに、金融庁への仮想通貨交換業者の登録申請の継続的な取り組みも併せて、今後も事業を継続して参ります。』と声明を出しました。
最大手の取引所であるコインチェックが、より運営体制やセキュリティ面を改善してくれることを、ユーザーは待っているはずです。
仮想通貨が使えるお店の反応は?
家電量販店大手ビックカメラが有名ですが、これは通販でのビットコイン決済を通常通り受け付けているようです。
ビックカメラ全店で「bitcoin」が使えます!
※ネットショップ ビックカメラ.comでもご利用いただけるようになりました。#ビットコインhttps://t.co/9KX0kPO4bI pic.twitter.com/B2D6roUA21— ビックカメラ水戸駅店🍻プレミアムマンデー (@biccameramito) 2018年1月28日
例えば、ソフマップ、クラウドファンディングサイトCAMPFIRE、メガネスーパー、コジマ、ビックカメラ、DMM… 使える店舗もドンドン増えていますよね。 ・ビックカメラ全店でビットコイン決済 コジマでも一部導入 https://t.co/dxKq9OlvNI #ビットコイン
— Hideto@「REGAIN」がなぜ、優良仮想通貨案件なのか? (@p_invest_hcca) 2018年1月29日
何と!国内でビットコインが使える店舗がいきなり26万店舗に!ビックカメラでもビットコイン決済が出来るようになり、冷蔵庫、テレビ、パソコン、日常生活で使う全ての電化製品が、ビットコイン決済OKに ⇒ https://t.co/vN7Vi7Wyl7
— 健康.金運.恋愛.ダイエット. (@man_unmissable) 2018年1月29日
ヤマダ電機が27日から2店舗でbitflyerと提携してビットコイン支払いを試験運用開始と。でもビックカメラはとっくに全店舗で使えるようになっていたのね。
ちなみにbitflyerではamazonギフト券もビットコインで買えるけど、1万円分で0.00807BTC。レート換算すると、、、10199円!割高でした。 pic.twitter.com/xszSk7cmw5
— れく@仮想通貨&コンサルタント (@recktman) 2018年1月29日
ドン・キホーテで使用可能になり、今後ビックカメラやAmazonでも導入されるビットコインについてまとめました。
BTCとは?こちらからhttps://t.co/q4493Yi4yq#暗号通貨 #ビットコイン #BTC #ドン・キホーテ #ビックカメラ #アマゾン #Amazon— 仮想通貨まとめ (@F1Xb1) 2018年1月28日
bitFlyerの決済システムを導入している店舗(ビックカメラ等)では、bitFlyerのウォレットから送金すると、手数料0円ゼロ認証で決済できるので、ビットコインで買い物される方は取引所にコインを預けているという意味だと思います。
— PoW! WoW! WoW! (Bitcoin Blockchain) (@powowowbtc) 2018年1月28日
参考記事:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-29/P3ALOJ6JTSFU01
コインチェックのNEM被害の返金額はどこから出すのか?
想定できる方法その1 コインチェック社自身が、コインチェック保有の通貨の売却によりでた利益で返金すること。
コインチェック社自身が、コインチェック保有の通貨の売却によりでた利益で返金することが、もっとも自然で、かつユーザーも安心できますね。
まず前提として、コインチェック自体は、月間取引高4兆円という莫大なお金を扱っており、手数料を他の販売所よりも高めに設定しています。自社で手数料もかからず、安く仕入れていたネム以外の仮想通貨もそれなりに利益があるのは間違いないので(これまでの仮想通貨の値動きから見れば一目瞭然)それだけの資金が出るのは現実的でしょう。
想定できる方法その2 コインチェックの株主の株を売る
コインチェック「株主と相談します」 マスコミ「www」 なぜなのか https://t.co/c4hE0HVcOG コインチェック経営陣は筆頭株主なのに、なぜ「株主と相談します」といったのか pic.twitter.com/msbfpqKSvL
— アルファルファモザイク (@alfalfafafa) 2018年1月29日
コインチェックの筆頭株主は和田社長です。この和田社長が持つコインチェックの株式を全て売却すること。これもまた、現実的なものでしょう。
実質の経営を誰かに譲る。そしてそれを譲られたほうの資産家がお金を出す。ぶっちゃけコインチェックは倒産寸前という見方も強いですし、この方法はウルトラCにも思えるかもしれませんが、どうしても返金しなければいけないわけですから、現実的に考えていくしかありません。
想定できる方法その3 資金援助を受ける
その2とほぼ似ていますが、今後のコインチェック社の信頼回復や売上げ増に期待した資産家からの援助を受けること。
国内のみならず海外の資産家も巻き込んで援助されれば、成長が見込める仮想通貨の大手販売所の社長を助けたい人も出るかもしれません。
その場合、和田社長の人生はその資産家に握られることにはなりますが…このまま朽ち果てるよりマシでしょうね。
結局、コインチェックのユーザーに返金はあるのか?
現在、コインチェック社は、流出総額約580億円の約9割にあたる460億円超を、自己資金で返金すると約束しています。
コインチェック、460億円の返金を約束 不正アクセス受け (BBC) https://t.co/pyxVkrne4i
— 金かシャベルか (@gold_rushers) 2018年1月29日
ただし「いつ返すのか? どのように返すのか?」これが不明です。
そもそも盗まれたNEMは、ネットワークから切り離してオフラインで管理する「コールドウォレット」ではなく、常時ネットワークにつながっている「ホットウォレット」で守られていました。
しかし、これはユーザーにウソをついていたといっても過言ではありません。
2014年には同じく東京を拠点とする取引所「マウント・ゴックス」で、465億円分がネットワークから盗まれ、マウント・ゴックスは経営破綻(はたん)しました。
それと同じ状況ですし、実際にユーザーに返金されるかは現時点ではまったく保障がありません。
コインチェック和田晃一良社長がツイッターでつぶやいている内容がヤバい…
道玄坂で人が倒れてると思ったらホームレスおばさんだった…心配して損した
— 和田 晃一良 (@wadakooo) 2016年7月30日
安全なオフィスの中から外の困ってる人を見るカイジみたいな遊びをしてる
— 和田 晃一良 (@wadakooo) 2016年8月22日
カイジに出てくる金持ちたちは、苦しむ貧乏人たちがゲームで命をかけることに興奮し、「クックックックッ(笑)」と笑っています。
この書き込みは今回のトラブルの前に書き込みされたものですが、和田社長のこのツイートに対して人格を疑う人たちが多数現れ、叩かれています。もちろん私も、彼の人間性を疑いますね…。
コインチェック和田社長(27) 「安全なオフィスの中から外の困ってる人を見るカイジみたいな遊びをしてる」 https://t.co/PtGJIcyj88 pic.twitter.com/tGEIqS06qE
— トレンド専門外来 (@nanairopjotona) 2018年1月29日
【衝撃】コインチェック事件の社長たちがカイジのキャラクターにそっくりだと話題について https://t.co/7uV9LIv9Wh pic.twitter.com/v7R4xelQzC
— みんなでワイワイ (@AlexRicoLeonid1) 2018年1月29日
ホントこの社長は漫画のカイジの、どす黒い事業家・利根川と同じやねん。(´Д` )>
痛いニュース(ノ∀`):コインチェック広報「補償の時期は見通し立たず、時期はこちらで決定する」 https://t.co/c2i8wYOkow
— 桜井 美優 (@miyu_sakurai) 2018年1月29日
痛いニュース(ノ∀`):コインチェック和田社長(27) 「安全なオフィスの中から外の困ってる人を見るカイジみたいな遊びをしてる」 https://t.co/pVfiBUXRqO
— たけちー (@kek1100) 2018年1月29日
コインチェック、自社資金で補償するらしいけどどうにもカイジが頭をよぎる。「返すとは言った…だがいつまでに返すとは言っていない…10年、100年後も可能…」みたいな。
— yu-ma (@yumakamui) 2018年1月29日
コインチェック社の仮想通貨トラブルで、関連テーマ株はどうなる?
9449 GMOインターネット
まずはコインチェックに次いで業界2位のビットフライヤーを運営するこの銘柄。やはりというか、朝から高騰。午後からは利益確定売りが当然出たわけですが、今後もチェックしておきたいところです。
3825 リミックスポイント
こちらは朝から下落。「仮想通貨が使えるサービス」について、ユーザーが不安を持ったことも関係しているかもしれません。ただ、もともと値動きの大きな銘柄ですし、これくらいは誤差の範疇でしょう。
8473 SBIホールディングス
仮想通貨の景気と連動するこの銘柄。人気は変わらずというところです。5日線、25日線、75日線、200日線がそれぞれ+2.73% +6.65% +29.82% +56.29%という動き。今後も仮想通貨自体の人気は高まり続けるとするならば、長期ホールドでもかまわない銘柄といえます。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。