「レスキュー225」って詐欺? 高額ノウハウの内容は?

今回は投資顧問・株式情報サイト「レスキュー225」について。実際に藤枝が確認しています。
投資顧問・株式情報サイト「レスキュー225」について利用を迷っている方は、ぜひご参考にしてください。
爆上げ株ニュース、藤枝和生です。
いつも応援ありがとうございます。
Contents
●レスキュー225に関するデータ
サイト名 | レスキュー225 |
---|---|
販売業社 | 有限会社ドゥ・ラック(日経225COM) |
所在地 | 東京都狛江市緒方2-13-10-103 |
運営責任者 | 金子 和昭 |
mars@kabusiki.com | |
電話番号 | 03-5497-0682 |
サイトURL | http://nikei225.com/ |
●レスキュー225のサイト概要
日経225専門の投資ノウハウを教える投資情報サイト。
Web動画やマニュアルなどで、テクニカル・チャート分析を学べるとのこと。
●レスキュー225の会員コンテンツ
1、無料コンテンツ
・ブログ
相場解説を行うブログです。動画にて解説もありますs。
・メルマガ
毎日のトレード結果やデイトレのヒントを配信とのこと。読者限定の企画・キャンペーン。
・有料マニュアル購入者の声
有料コンテンツの購入者が紹介されています。
2、有料コンテンツ
・E-book225 1,000円
有料コンテンツであるマニュアルの基礎を学べる教材です。
こちらは返金可能なサポート付きです。
・レスキュー225オンライン動画マニュアル 375,000円
全164ページのマニュアルと専用動画、6か月間のサポートがあるようです。
蛍光ペンや練習問題なども特典となります。
ブログは有料サービスの一部を公開しているもの。記事内で公開されている動画が重要なところです。
動画に関しては、チャートを使った相場解説ですが、特別なことは説明していませんでした。かといって害にもならない、ごく普通のチャート解説です。
メルマガに実際に登録してみると、メルマガ登録特典として動画が送られてきました。
こちらもビギナー向けの動画になっています。
そして気になる有料コンテンツですが、こちらでは2つの教材を提供しています。1つ目の教材はE-book225。それと、有料コンテンツの内容の基礎が学べる教材です。
どちらも1,000円ですから、試すのは簡単ですね。返金対応もしているそうです。
メインの有料コンテンツとして、レスキュー225オンライン動画マニュアルがあります。
こちらは1000円の基礎マニュアルから比べて、いっきに375,000円に跳ね上がります。
これを購入すると、マニュアルを含むスタータキットが送付されてきます。
特典としてボールペンや定規などもあるということで、ある意味では他のサイトとの差別化を頑張っているとはいえます。
マニュアル購入者には6か月間のサポートがあり、こちらは購入者専用ページで公開されるコンテンツや電話サポートなどがあるようです。
こちらのサイトが推している「日経225」の投資の内容ですが、「背景理論」をマスターすることによって具体的なエントリーポイントが分かるようになるそうです。
返金対応はないものの、動画解説は割と一般的なものでしたので、気になる方は見るのもいいと思います。
投資助言などのサポート、サービスはないようですから、この30万円以上という金額をどう考えるか? 意見が分かれそうですね。
●レスキュー225のサポート体制は?
サポート体制に関して。まず、購入者向けには手厚いサポートを見せているのが確認できます。しかし、高額教材を販売した相手に対しての内容が不透明です。
返金対応の件は、1000円のお試しの購入者だけしか適用されないので、その点も注意したほうがいいでしょう。
ちなみにネット上で実際に利用した人のコメントは、まったく確認できませんでした。
●レスキュー225は実際に儲かるのか?
オープンしたばかりで、利用者がいないサイトのようです。
今後、さらに広告を展開するなど、動きを見せたらまた追記したいと思います。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。