メルカリ暴落の理由 山田新太郎氏の発言は致命傷?<18/8/21>

メルカリの下落はわかっていることですが、IPO銘柄がここまで上場直後にボロクソに扱われるのも珍しいですね。
マザーズ指数「メルカリ指数」
メルカリ
マザーズ指数の寄与度トップ!
7/31 マザーズ指数に組入マザーズ指数1000ポイント割れ
⇒キッカケはメルカリ決算❌先週後半
メルカリが下げ止まったかと思いきや、
週明け、メルカリ下落⇒マザーズ指数の重しに pic.twitter.com/yubdv6D43k— にこそく(市況民) (@nicosokufx) 2018年8月20日
■アクセスが増えている記事
メルカリは来週も下落? UUUM<3990>他、気になる銘柄<18/8/11>
メルカリ暴落の理由<18/8/21>
メルカリ山田氏の無責任とも取られる発言に投資家が反応
日経平均反落、終値比71円安の2万2199円:日本経済新聞
「東証マザーズ上場のメルカリなど個人投資家の人気が高い銘柄が下落し、中小型株の含み損が膨らんでいる投資家が多く個人投資家の物色意欲が低下している」https://t.co/Zj3a9RzGgC— 公認会計士 土井 善弘 (@yoshihirodoicpa) 2018年8月20日
すごくザックリとまとめると、メルカリの山田氏は、「いつ儲けが出るか知らないが、国内外でバンバン投資をしていくから、これからも投資家の皆さん、うちに投資をよろしく~」という発言をしました。
その反応として「いつ儲かるかわからない商売に投資? ふざけんなwww」となっているわけですね。
大前提として、株式会社というのは株主に対して「何年何月頃までに●円の利益を目指して、●円の投資をして、●人の人員を整備し…」という報告をします。
なぜならそうしないと「いつ投資のリターンが来るかわからないから」。
山田氏のように「いつ儲けが出るかは知らない。うちは中長期的にビジョンを持っている」という至極曖昧な発言をするのは、完全にアウトです。
>メルカリ、東証マザーズの「巨星」が急落 証券アナリストが見落とした「死角」とは?
> 決算発表後の下落率は20%を超え、6月19日の上場来高値からの下落率は約40%に達した
メルカリ株は個人的にはないな
ZUU online https://t.co/pYMZGwp4KW
— いなり@税務 (@inari_0918) 2018年8月20日
若者のメルカリ離れ 「メルカリはめんどくさい」
服とか靴とか全然着てないのとか履いてないの売りたいんだけどメルカリ出すのめんどくさいし、どうせなら身内で買ってくれる人に売りたい(´△`)
— かなむ (@kanamu0919) 2018年8月21日
メルカリで今対応中のやつくっそめんどくさい。
言う事聞かんし。キャンセルしたろうかな— UIA (@ryu__star__) 2018年8月21日
メルカリはめんどくさい
— ななせ (@7_nns__) 2018年8月20日
メルカリをやめた理由1
・ユーザー間で発生している「ローカルルール」がめんどくさい
【例えば】
・「購入前に必ずコメントしてください」
・コメントの返信が遅いと即ブロック
・NCNR←廃止
ストレスを感じてメルカリをやめた相談者の実際にあった話です。
— 実崎@メルカリ生活人 (@jituM123) 2018年8月20日
断捨離する時捨てるよりかはましだろとかなりメルカリ使ったけど梱包とか発送すんのめんどくさいし郵便局員にまたお前かよみたいな目で見られんのちょっとしんどかった。
— ヨーク (@akiraridabaut) 2018年8月20日
めんどくさいなぁ…メルカリ…
— ジュウ (@attouteki_10) 2018年8月20日
ZOZOTOWNから戻ってきた古着、どこで売ろう。メルカリで1個1個やるのめんどくさいしな…😫
— 諭吉 (@yukichi638) 2018年8月19日
まとめると
・複数回にわたるメッセージ交換がめんどくさい。
・値引き交渉等の手順がダルい
これらが要因となって、メルカリのユーザーは減っているのかもしれません。
ヤフオクをやったことがある方はわかると思いますが、ヤフオクは1,000円で売れると思ったものが2,000円まで高値がつくなど「サプライズ」があります。
メルカリは逆にほぼ必ず「値引きして!」のコメントが入ります。
言ってしまえば、メルカリはダルさがあっても、面白み、楽しみがないんですよね。
ユーザーが一回りして、メリットもデメリットも見えてきたメルカリ。今後、株価が回復するには、抜本的な改革が必要でしょう。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。