メルカリ株をいますぐ手放すべき4つの理由

このブログは「任天堂」「ファーストリテイリング」など銘柄で検索して訪れる読者様が多いのですが、この1カ月で急増しているのが「メルカリ」です。
この記事をご覧になっているあなたも、メルカリ株を買うべきか・売るべきか、悩んでいらっしゃるのではないでしょうか?
このブログでは、メルカリ株をいますぐ手放すべき4つの理由について、具体的なデータと世間の口コミ(つまり極めて銘柄価格に影響を及ぼしやすい投資家心理)をふまえて説明しています。
Contents
メルカリ株をいますぐ手放すべき4つの理由
■アクセスが増えている記事
メルカリは来週も下落? UUUM<3990>他、気になる銘柄<18/8/11>
上場したメルカリ(4385)の上場初日はインパクトが大きいものでした。
公開価格3000円を67%上回る5000円で初値を付けたのが午前11時13分。そこからわずか17分で前場の売買代金銘柄ランキングで全市場トップ(858億円)に。ここまで注目度が高い銘柄だからこそ、いまの暴落には市場も落胆しているようです。
メルカリ暴落してますなぁ
まだ時価総額高すぎぃ— ロベルトzaki次郎 (@zakijirou) 2018年8月23日
メルカリ株暴落しとるな欲しい
— ご (@g722_wu) 2018年8月16日
その1 先行きが見えない赤字
2018年6月期の決算をみると、メルカリの売上高は前期比62.0%増の357億円。営業損益は44億円の赤字(前期は27億円の赤字)。
営業赤字は市場予想の平均(32億円)よりもかなり大きく、投資家が離れる大きな理由になっています。
この原因としては、国内フリマアプリ事業は利用が増えているものの、それ以外がサッパリということ。
国内での新規事業や海外、特に米国での事業拡大に向けた先行投資が山田社長の主張ですが、現状これはなんの利益も生み出していない。生み出しているとしても、投資家にそれが伝わってきていません。だからメルカリの価値は下がっています。
その2 海外事業に説得力がない
常に山田社長は「海外事業に投資」と、それっぽいことをコメントしています。しかしこれに信ぴょう性や説得力がない、という意見も多いようです。
メルカリ、「新規事業はクイックに参入、クイックに撤退する。シビアに判断している。」と言っておきながら、うまくっていない、多額の赤字を垂れ流す海外事業は損切らないのね。矛盾してる。 pic.twitter.com/NcuCcA5P0t
— たなかたかゆき(パピコ) (@papico_chupa) 2018年8月17日
メルカリ株が連日減で結構メンタルやられるなぁ。海外事業の成功に期待して長期保有を考えての購入だったがここまで減るとは、、、
— mickey_ltd (@LtdMickey) 2018年8月15日
メルカリ上場後初の決算、国内および海外事業の先行投資により47億円の経常赤字。黒字化時期は明言せずhttps://t.co/xVXA8aYfIg
— FASHIONSNAP.COM (@fashionsnap) 2018年8月12日
そりゃぁ、資金調達しまくって海外事業に投資するも向こうでは鳴かず飛ばずなので赤字垂れ流しちゃうよね。
メルカリの前期、最終損益70億円の赤字 先行投資響く:日本経済新聞 https://t.co/fruIJfS5rq
— オマールと本田@毎日ごろごろ幸せ (@Homardkun) 2018年8月9日
メルカリ決算ひどいなー。海外事業が投資フェーズなので赤字なのは仕方ないとして、子会社株式の減損処理で特損114億。そして今朝のみずほ証券のレーティング。マザーズ指数の寄与度10%もあるのに。。とりあえず時価総額6500億は高すぎ。 pic.twitter.com/Pb0MWvjdGP
— パシ@竹内潤平 (@pacificus) 2018年8月9日
先行投資している米国事業が軌道に乗れば、それはもちろん事業の成長となるでしょう。
しかし、楽天やマネックス証券など先行企業も海外でうまくいっていない現状、たかが中古フリーマーケット機能だけのメルカリに、いったい何ができるのか? という疑問が広がっています。
(メルカリアッテ他、途中で投げ出したアプリも多数あります)
米国事業を原因とする赤字は、この先にいっさい繋がらない、という見方から売りが膨らんでいます。
その3 山田進太郎氏の発言で投資家が離れている
メルカリ暴落の理由 山田新太郎氏の発言は致命傷?<18/8/21>
上場後初の決算発表に登壇した山田進太郎氏は、「メルカリのゴールは短期的な収益性を高めることではなく、中長期的に成長すること。いつまでに黒字化できるかは明言ができない。国内外で積極的に投資していく」とコメント。
2019年6月期に関しては「合理的な業績予想の算定が困難」として予想値を口にしない。
今後の黒字化見通しが示せないことに投資家が絶望しているのも当然のことですね。
その4 そもそもメルカリは国内でも飽きられている
国内メルカリ事業に目を向けると、2018年4~6月期の月間利用者数は前年同期比27%増の1075万人と増えています。
しかし、1~3月期(43%増)よりは伸びが弱まっていて、「メルカリめんどくさい」「転売ヤーが集まるメルカリ嫌い」という口コミも多いようです。
ああああ〜〜向いてなかった!メルカリめんどくさい、、もうやる気でないお願いだから買わないで!!😭
— ❤︎ natumi ❤︎ (@cnntm_) 2018年8月24日
断捨離してメルカリしたいけど
めんどくさいが勝ってしまう— MiO.S → JLT (@Busuchama) 2018年8月23日
メルカリでたまあにめちゃくちゃめんどくさい奴おるけどあれ何なん?ふつうに買わせろってよ(><)
— Ꮶ (@yxoppaonly__) 2018年8月23日
ELLEGARDEN、通販確定した瞬間にメルカリでグッズの価格が暴落してて草
— レオン (@SlowM3Down) 2018年8月15日
上場時より株価が低迷している反面、大型新興企業として投資家の注目度も高いメルカリ。
注目度が高いからこそ、着実に実績を示していかなければ、あっという間に株主は離れます。
しばらくはメルカリの株価が上昇気流に乗るのは難しいと言えるでしょう。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。