月初の月曜日は好投銘柄が盛りだくさん、ラクーン他好決算材料銘柄<18/9/2>

東京は蒸し暑い一日になりそうです。深夜も雨が降っていましたが、日中は日が差しそうですね。
◆アクセスが上がっている記事
ウルフ村田の30万円のセミナーは実際に稼げるのか?口コミ、裁判情報も
Contents
- 月初の月曜日は好投銘柄が盛りだくさん、ラクーン他好決算材料銘柄<18/9/2>
- 8月デイトレの振り返り
- 日経平均株価は23,000円の上値破りにチャレンジ
- 月の頭の月曜日は株が上がる
- ■浅沼組 <1852>
- ■協和エクシオ <1951>
- ■エムスリー <2413>
- ■ラクーン <3031>
- ■夢展望 <3185> [東証M]
- ■デファクトスタンダード <3545> [東証M]
- ■ワコールホールディングス <3591>
- ■FFRI <3692> [東証M]
- ■GMOペイメントゲートウェイ <3769>
- ■メディア工房 <3815> [東証M]
- ■エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート <3850> [東証2]
- ■Aiming <3911> [東証M]
- ■アイビーシー <3920>
- ■ネオジャパン <3921>
- ■PR TIMES <3922>
- ■バリューデザイン <3960> [東証M]
- ■パーク24 <4666>
- ■ウチダエスコ <4699> [JQ]
- ■ソフトブレーン <4779>
- ■エボラブルアジア <6191>
- ■MS&Consulting <6555> [東証M]
- ■富士通 <6702>
- ■OSGコーポレーション <6757> [JQ]
- ■フォスター電機 <6794>
- ■アズビル <6845>
- ■シスメックス <6869>
- ■富士通フロンテック <6945> [東証2]
- ■PALTEK <7587> [東証2]
- ■西華産業 <8061>
- ■菱洋エレクトロ <8068>
- ■興銀リース <8425>
- ■山九 <9065>
- ■エイチ・アイ・エス <9603>
- ■ナック <9788>
- ■ファーストリテイリング <9983>
- 共有:
- 関連
月初の月曜日は好投銘柄が盛りだくさん、ラクーン他好決算材料銘柄<18/9/2>
8月は祭日も土曜日と重なったことで23営業日あり、「長い夏だったなあ~」という印象。
ただ、今月の9月がそのぶん18営業日しかないのです。
とはいえ、売買は変わらないので何も考えません。株は安く買ったものを、高く売るだけです。
いつもより少ない営業日ですが、効率よく買い付け銘柄を絞り、利確していきたいと思います。
8月デイトレの振り返り
売り叩かれている銘柄が多いため、8月は強引なトレードが多かったです。
やまねメディカルの底値から、大きく儲けられた一日もありましたが、全体的にちょっと攻めすぎた。
ある程度利確できているからといって、強引な投資はギャンブル性が高くなり、損切りが増えるぶん勝率が不安定になります。
その分、リターンが大きいのですがこのような投資を極力減らしたのが今の投資スタイルとなります。
営業日が多い中で、夏枯れ相場もあったとはいえ、もう少し利益を伸ばせたかな、という印象です。
日経平均株価は23,000円の上値破りにチャレンジ
市況は大分変わってきている様に思います。空売り比率は高く、これは昨今激増してきたAIやプログラムによる売買が多いと思われますが、実際にそれで儲かっている人がいるとは思えません。
米中の関税問題など、あらゆる問題がある相場だとは思いますが、ここから売り崩して、空売り投資家が儲かる可能性は、実は高くないでしょう。
むしろ、ここまでずっと売られているところを耐えてきた、私たち投資家のための相場であり、耐えてきた投資家が儲けられると私は思っています。
日経平均は裁定買い残の金額、株数とも2016年2月からの上下のレンジの下限近くにある。
需給面からみた場合、NY市場の好況を受けて外人たちがリスク選好で本格的に買い出動してくると¥23000の壁なんかあっさり突破されるが可能性が十分にある。
売り方は要注意だと思う。— スプラウト (@regacy846) 2018年9月2日
「NYダウはPER16.6倍に買われている。恐らく、早い段階に1月26日の史上最高値(2万6616ドル)を上回るだろう。かりに、日経平均をPER16.6倍に買うと、2万8500円強となる。まあ、これは数年先の“お楽しみ”になろう。」
未来に投資しましょ
けどオリンピック後の景気後退懸念はどうなってるのかしらね https://t.co/9dC2tXWaNH— 伊勢町 黶 (@Isemachi_En) 2018年9月2日
月の頭の月曜日は株が上がる
株市場で毎月第1営業日の株価が上昇する「月初の株高」はもう有名ですね。今年2月まで日経平均株価は20カ月も上昇が続き、こぞってアナリストも声を上げていました。
個人投資家の資金の多くが月初に買い付けに回るのが一因ですが、逆に「月初めの購入は不利ではないか」との見方があります。
もちろんそれは、簡単なロジックで、月初が株価のピークなら「月半ばや後半にもっと安く買えるチャンスがあるのではないか」ということ。
確かにそうなのですが、実際に8月後半の出来高を見ると下がっています。つまり、9月頭に買える底打ち銘柄がたくさんあるということです。
下記、好決算材料の銘柄を集めましたので、参考にしてください。
■浅沼組 <1852>
建物外壁塗装・修繕工事を展開するSINGAPORE PAINTS & CONTRACTORの株式を取得し子会社化する。
■協和エクシオ <1951>
首都圏を中心に防食塗装を手掛けるコーケンの全株式を取得し子会社化する。
■エムスリー <2413>
脳血管疾患に特化した保険外リハビリ施設を運営するワイズの株式を追加取得し子会社化する。取得価額は15.2億円。
■ラクーン <3031>
5-7月期(1Q)経常は28%増益で着地。
■夢展望 <3185> [東証M]
女性向けアパレル事業を運営する住商ブランドマネジメントの全株式を取得し子会社化する。取得価額は5億円。
■デファクトスタンダード <3545> [東証M]
東証が9月6日付で東証1部に市場変更する。
■ワコールホールディングス <3591>
デサント <8114> と包括的業務提携。事業領域の拡大や海外事業の強化を目指す。
■FFRI <3692> [東証M]
日本貿易振興機構(ジェトロ)による海外展開支援事業の米国・シリコンバレー市場プログラムに採択。
■GMOペイメントゲートウェイ <3769>
総合決済サービス「PG マルチペイメントサービス」にスマートフォンアプリでコンビニ支払いができる「PAYSLE決済」を追加。
■メディア工房 <3815> [東証M]
デジタルコンテンツ保護流通プラットフォーム「ASOBI MARKET」を展開するアソビモと占いコンテンツの提供などで業務提携。
■エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート <3850> [東証2]
セイノー情報サービスとパートナー契約を締結。物流業界の業務効率化を推進する。
■Aiming <3911> [東証M]
スクウェア・エニックスと共同開発するスマートフォン向けゲーム「ゲシュタルト・オーディン」のティザーサイトを公開。
■アイビーシー <3920>
システム情報監視ソフト「System Answer G3」のクラウドサービスを提供開始。
■ネオジャパン <3921>
東証が31日付で貸借銘柄に選定。株式流動性の向上による売買活性化が期待される。
■PR TIMES <3922>
グリー子会社のアウモが運営するおでかけメディア「aumo」へPR TIMESを掲載開始。
■バリューデザイン <3960> [東証M]
りそなグループが開始する流通・サービス業向け決済サービス「りそなキャッシュレス・プラットフォーム」へハウスプリペイド管理機能を提供する。
■パーク24 <4666>
11-7月期(3Q累計)経常が8%増益で着地・5-7月期も14%増益。
■ウチダエスコ <4699> [JQ]
今期経常は15%増益へ。
■ソフトブレーン <4779>
ニチレイフーズが営業支援システム「eセールスマネージャーRemix Cloud」と「営業マン育成コンサルティング」を導入。
■エボラブルアジア <6191>
ベトナム最大のコミュニケーションアプリ「ZALO」と連携し、「ZALO TRAVEL」で海外航空券の独占販売を開始。また、28日のオンライン旅行事業における日次取扱高が6.1億円と過去最高額を記録した。
■MS&Consulting <6555> [東証M]
「サービスプロフィットチェーンの高度化」に係る産業技術総合研究所との共同研究を継続実施。サービスプロフィットチェーンは企業業績と従業員満足度、顧客満足度の因果関係を示したフレームワークのこと。今後はAI活用や外国人スタッフの従業員満足度に関する研究も予定する。
■富士通 <6702>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.08%にあたる2200万株(金額で180億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月1日から19年3月31日まで。
■OSGコーポレーション <6757> [JQ]
発行済み株式数(自社株を除く)の3.0%にあたる15万株(金額で1億3000万円)を上限に、31日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
■フォスター電機 <6794>
発行済み株式数(自社株を除く)の14.5%にあたる375万株(金額で45億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月3日から19年3月31日まで。
■アズビル <6845>
9月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
■シスメックス <6869>
凸版印刷 <7911> 、理研ジェネシスとがん組織内の遺伝子変異を検出する完全自動化システム「研究用遺伝子測定装置LW-100」を共同開発。研究用として市場投入を開始する。
■富士通フロンテック <6945> [東証2]
発行済み株式数(自社株を除く)の0.21%にあたる5万株(金額で6030万円)を上限に、31日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
■PALTEK <7587> [東証2]
ディジタルメディアプロフェッショナル <3652> [東証M]とザイリンクス社のFPGAを活用したエッジAIソリューションで協業。
■西華産業 <8061>
ベトナムに販売子会社を設立。
■菱洋エレクトロ <8068>
米エヌビディアが提供する「NVIDIA Jetson Xavier 開発者キット」の販売を開始。短時間でAIコンピューティングを設計できる最新の開発プラットフォーム。上期経常は8%増益で着地。
■興銀リース <8425>
インドネシアでオートファイナンス事業を展開するVERENA MULTI FINANCEの一部株式を取得し子会社化する。取得価額は39.4億円。
■山九 <9065>
神鋼環境ソリューション <6299> [東証2]とベトナムで浄水場改善計画を受注。
■エイチ・アイ・エス <9603>
5-7月期(3Q)経常は41%増益。トルコにホテル事業の子会社を設立。
■ナック <9788>
ダスキン <4665> と資本業務提携。ダスキンを引受先とする558万7500株の第三者割当増資を実施する。発行価格は977円。
■ファーストリテイリング <9983>
19年秋、ベトナム・ホーチミン市内に初出店する計画。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。