Zaifがハッキング被害でBTCなど67億円流出 返金はどうなる? 個人投資家の反応まとめ<18/9/20>

仮想通貨取引所Zaifを運営するテックビューロは9月20日未明、同社がハッキング被害に合い、計67億円相当の仮想通貨が流出したと発表しました。
【速報 JUST IN 】Zaif 不正アクセスで仮想通貨大量に流出 67億円相当か #nhk_news https://t.co/WnNYQXoOYB
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年9月19日
Contents
仮想通貨取引所Zaifがハッキング被害でBTCなど67億円流出 個人投資家の反応まとめ<18/9/20>
「またか…」と思った方も多いでしょう。私もその一人です。
Zaif ハッキングなんか驚きでもないよ。お金儲けのために暗号通貨をするならやめた方が健康的だよ。プログラムにバグ当たり前。そんなのエンジニアの世界では普通だもの。逆にお金儲けでない視点にいる方は平穏としている。私も Monacoin を所持しているけど、いくらになろうが気にしていない。
— Toru Kazama (@leonhard_jp) 2018年9月20日
コインチェックは倒産するのか!? 仮想通貨トラブルでこれから注目すべき銘柄は?
コインチェックはその後の賠償が進んでいるようですが、Zaifの今後はまったく見えてきません。
今回はフィスコとの間で50億円の金融支援を受けるとともに、フィスコがテックビューロの株式の過半数を取得すること、過半数以上の役員の派遣を受けることで合意したことも明らかにしています。
ハッキング被害の詳細
被害総額は約67億円相当! 顧客の預かり資産が45億円!
Zaifは17日、ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、モナコイン(MONA)の入出金がサーバ障害により停止していると発表しました。
当初は1~2営業日で復旧すると報告し、その障害の詳細については明らかにされていませんでした。
今回の発表によれば、14日の17時頃から19時頃までの間に外部から不正アクセスが行われ、ホットウォレットで管理していた仮想通貨が不正に送金されたとのこと。
盗難された仮想通貨はビットコインが5966BTC、BCHとMONAについては現在調査中。
被害総額は約67億円相当としており、顧客の預かり資産が45億円、テックビューロの固有資産が22億円ということです。
Zaif側は17日にサーバの異常を検知し、18日はハッキングの被害を確認していたようです。
金融庁(財務局)に報告し、警察当局へも被害申告を行いました。不正アクセスの詳細については、警察の捜査に影響があるとして公表されていません。
Zaif 今後の対応
仮想通貨の入出金再開は、現時点ではまだ不明です。
顧客資産の補償は、フィスコからの50億円の金融支援で仮想通貨を調達した上で、補填するとしているのですが、実際にいつされるかなどは未定ですから、投資していた人は非常に不安だと察します。
テックビューロは、入出金再開に向け、カイカの支援を受けつつ、システムの再構築に取り組むとしていますが、どうなるでしょうか…。
Zaifのハッキング被害に関するツイートまとめ
実はハッキングされて
60億円盗まれちゃったお…
___
/_ノヽ_\
/o゚⌒ ⌒゚o\
| (_人_) |
\ `⌒′ /
Zaifだからド深夜に反省文を出すお!
___
/⌒ ⌒\
/(●) (●)\
|⌒ (_人_) ⌒|
\ |┬| /
ヽノ pic.twitter.com/5Db7j2oopO— おけら@臆トレManager4545 (@okera1127) 2018年9月19日
国内三大取引所早見表
・coincheck
ハッキング経験:あり
注文 :通る・bitFlyer
ハッキング経験:なし
注文 :通らない・Zaif
ハッキング経験:あり
注文 :通らない— 💩保安教育💩 (@tradenist) 2018年9月19日
Zaifハッキングの犯人、多分1FmwHh6pgkf4meCMoqo8fHH3GNRF571f9wで間違いないんだろうけど、それにしてもコノ方、タグに「ZAIF」付けたり、海外掲示板でイキッてて、完全に「日本の仮想通貨取引所は、もうナニも出来ないだろw悔しいのうw悔しいのうww」と日本人エンジニアを舐めきってる感が半端ない pic.twitter.com/hsU2JMp3c1
— 脱税レイヤー風呂屋さん (@557dg4) 2018年9月19日
テックビューロが運営する仮想通貨取引所 Zaifがハッキングを受け、ビットコイン・モナコイン・ビットコインキャッシュなど約67億円相当の仮想通貨が不正に流出し、黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは…。
— 黒塗りの高級車に追突してしまうbot (@jidan_no_jouken) 2018年9月20日
zaifのハッキング事件。9月14日に発生したにも関わらず、なぜ今朝の3時に公表?しかも、3時から4時の間で急落→全戻し。意図的としか思えない… pic.twitter.com/8aBV0Yxp16
— FPゆうまん@AFP_XRP (@DKC9748) 2018年9月19日
Zaifの不正アクセス事件で消失した仮想通貨は、67億円相当
過去の仮想通貨盗難事件と比べるとビットフィネックスやナイスハッシュ、ザ・ダオ事件などと、だいたい同じ規模になります。 pic.twitter.com/CTOr4Rwvgt
— 高城泰 (@takagifx) 2018年9月19日
ハッキング被害の経緯と個人投資家の資産への影響
こちらの同社プレスリリースにて、下記の説明があります。
①ハッキング被害の経緯
弊社は、お客様の入出金に対応するために、お客様からの預かり仮想通貨のホットウォレット(一部コールドウォレット)に保管しております。その入出金用のホットウォレットを管理するサーバに対し、平成30年9月14日17時頃から19時頃までの間、外部からの不正アクセスが行われ、当該ホットウォレットで管理している仮想通貨(BTC、MONA、BCH)が不正に送金されました。なお、具体的な不正アクセスの手法等につきましては、本件が犯罪事件であり、既に捜査当局に被害申告をして捜査を依頼していることや、今後の同種犯行を予防するためにも、公表を差し控えさせていただきたいと存じます。できる限り詳細な説明が責務であることは承知しておりますが、何とぞご了承下されば幸いです。
②ハッキング被害により弊社に生じた損失
弊社がハッキング被害により失った仮想通貨の種類及び数量は、次のとおりです。
・BTC 5966
・MONA 現在調査中
・BCH 現在調査中
以上の被害による損失の総額は、日本円で約67億円相当(MONA、BCHを含む)と思われます。現在被害数量が確定できていないのは、二次被害を防ぐため、確実な安全性の確認ができるまでサーバを再稼働させていないことが原因です。消失仮想通貨の数量が確定でき次第、速やかにご報告させていただく予定です。
③ハッキング被害によるお客様の資産に与える影響
消失した約67億円相当の仮想通貨のうち、弊社の固有の資産は約22億円相当であり、お客様の預かり資産に相当する仮想通貨は約45億円となります。
弊社は、本件発覚後、お客様の資産を毀損させないための財源確保に努めており、その状況は、次の「3.弊社の対応」においてご説明申し上げます。
経営陣がとにかく平謝り
上記のリリースには、「本件に関する弊社の現経営陣の見解」として下記の平謝り文章が掲載されています。
弊社の経営陣の全員は、この度のハッキング被害により、お客様からの大切な預かり資産が消失するに至ったことを重大に受け止めています。結果として、上記資金調達等によってお客様の資産に相当する仮想通貨が準備できたとしても、お客様に与えたご不安,ご迷惑は多大なものであります。
そのため、弊社の現経営陣は、本件に関して全力で対応をさせていただき、お客様の資産を保全することに尽くし、過半数の支配権を取得するフィスコグループの経営陣に引継等をする責務を全うした場合、経営責任として弊社の役員を退任する方針です。
この度の件につきまして、経営陣一同、お客様の皆様に対して、伏してお詫び申し上げます。
付してお詫びされても…。とにかく今後のことを早く教えてくれ! というのが個人投資家の本音ではないでしょうか?
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。