9日の日経平均は大幅に4日続落、東証のシステムに障害発生の詳細<18/10/9>

連休明け、9日の日経平均は大幅に4日続落となりました。海外市場の軟調や円高の進行もあり、いきなりの大幅安スタート。開始早々に23500円台を割り込んでいましたね。
それでも後場に入ると23500円近辺でのもみ合いが長く続き、出来高はまずまず。引けにかけて売り圧力が強まり、終値では23500円を割り込んでしまいました。
東証1部の売買代金は概算で3兆0300億円。東証1部の騰落銘柄数は値上がり247/値下がり1823と多くの銘柄が売られています。
9日の日経平均は大幅に4日続落<18/10/9>
三連休明けの日経平均は大幅安となりまして、先週10月2日には24448円まで高値をつけたのですが、本日の安値は23442円まであり、一週間で1000円超下落したことになります。
三連休明けで東証のシステムに障害が発生
【東証 株式売買システムに障害】https://t.co/nxoKP4hhEx
東京証券取引所の株式売買システムに障害が発生。この影響でSMBC日興証券など一部の証券会社で株式の売買ができていないという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年10月9日
東証でシステム障害してるらしい。
証券会社のコールセンターに電話してもなかなかつながらなくて、やっとつながったったらオペレーターの声は最初から震えてた。
僕は理由を聞いて、証券会社側のトラブルでないと分かったので穏やかに電話を切ったが、相当文句言われたんだろうと想像する。— zxdwr (@sawatiing) 2018年10月9日
障害訓練とかしっかりしてなかったのかね。いろんな証券会社で問題が起こっているみたいなので、なんか東証側のシステムの問題かな。
「東証は障害が発生していないサーバーを利用するよう証券各社に呼び掛けたが、サーバーの切り替え作業がうまくいかなかったもようだ。」https://t.co/7v76sKI6r6
— kazuki takeuchi (@KazukiTakeuchi_) 2018年10月9日
東証のシステム障害のお知らせ、系切り替えできない証券会社を暗に批判 : 市況かぶ全力2階建 https://t.co/AW4PWUc2AC
うーーん 中々判断に困るところ
個人的には証券会社側が悪いかなぁと思う ただ通知してからどれくらい余裕があったかにもよるよなぁ…— 🍣Syobon@技術書典 き28 (@Syobon_0xff) 2018年10月9日
8日のダウ平均は一時200ドル超下げたところからプラス圏まで戻しました。これから始まる米国株が落ち着いていれば、あすは自律反発の買いも期待できそう。
世界株安に突入したというほど弱い雰囲気などありません。
調整からの地合い好転の可能性も十分です。個別銘柄の情報をしっかり手に入れておきましょう。
管理人が実際に仕込む銘柄については無料メルマガにて。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

メルマガ登録しました 楽しみにしています
コメントありがとうございます。
ほぼ毎日配信です。
何かご質問があればお気軽にメルマガから直接ご返信くださいね!