今週の相場振り返りと好材料銘柄<18/11/23>

今週の株式市場は、日産カルロス・ゴーンの逮捕もあり荒れた展開。米株急落を受けて日経平均株価は大きく下げる場面もあったものの、下値は守られて堅調となりました。
小幅ながら2週続落ですが、個別物色に何ら問題はありません。週間の値幅は609円と、前週の839円から縮小しています。
来週は週末に米中首脳会談を控えているだけに上値は重い展開となりそう。国内では30日朝に発表される10月鉱工業生産が。海外では11月30日-12月1日に開催されるG20首脳会議で予定される米中首脳会談と続きます。
また、27日の中国10月工業企業利益や28日発表の米国10月新築住宅販売件数、30日発表の中国11月製造業PMIあたりもニュースを確認したいところです。
今週のトンピン氏
いまやツイッターをチェックする個人投資家にとって神同然のトンピン氏。
今週のトンピン氏ですが、持ち株のテリロジーはしっかり上昇しておりカリスマ性が継続しています。
アンチも沸いていますが、有名人になってしまった以上、仕方ないことなのでしょうね。
乙乙言ってないではよテリ上げろ
金なくなったか?— トミヨシ (@RnzQP8HuBLttLKl) 2018年11月21日
今日めっちゃ上がってますやん🚀
— pocopen (@pocopen18) 2018年11月21日
来週の好材料銘柄
アメリカにおける感謝祭の翌日の金曜日は、米で最も個人消費が盛んになる日といわれています。
そして、小売企業が黒字決算になるという事で、ブラックフライデーという呼び方も定着しました。
感謝祭は木曜日であり、多くの企業は自主的に金曜日を祝日にして4連休にするところがあります。
日本は23日の勤労感謝の日が重なり、3連休。
株を持ったまま連休を過ごしたくないという投資家は多いのですが、それにしては22日は頑張ったように思えますね。
12月にある9434ソフトバンクの上場がどうなるか。この辺りも予想が難しい。日経平均が下がると予想し、下げを取ろうとする向きが強くなれば強くなるほどに、下支えが入ります。
買いたい個別銘柄があるのなら、そのまま強気の「買い」でこの相場に向かっていきましょう。
ここまで売られていた米国株も、感謝祭後のブラックフライデーで様子が前向きになりそうですし、われわれの意識としては、好材料銘柄をキッチリ取るほうにコミットしたいところです。
それでは好材料の銘柄をチェックしておいてください。
■ミライト・ホールディングス <1417>
レオス・キャピタルワークスが21日付で財務省に提出した大量保有報告書によると、レオスの同社株式保有比率は5.90%となり、新たに5%を超えたことが判明した。
■フォーサイド <2330> [JQ]
中国アリババグループの日本恒生ソフトウェアと業務提携し、QR決済サービス「アリペイ」の加盟店向け決済ソリューションの提供を開始する。
■カカクコム <2371>
発行済み株式数(自社株を除く)の0.86%にあたる180万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月22日から12月20日まで。
■ベネフィット・ワン <2412> [東証2]
東証が28日付で市場1部に指定する。
■アルフレッサ ホールディングス <2784>
三菱倉庫 <9301> と再生医療等製品の物流など次世代の流通を検討するための研究会を発足。
■綿半ホールディングス <3199>
パソコンや家電の通販サイト「PCボンバー」を運営するアベルネットの全株式を取得し子会社化する。取得価額は20.6億円。
■日本商業開発 <3252>
販売用不動産11物件を地主プライベートリート投資法人に売却。売却益は前期経常利益(30.4億円)の30%に相当する額以上。通期業績予想には織り込み済み。
■東急不動産ホールディングス <3289>
米ブラックロックの日本法人ブラックロック・ジャパンが21日付で財務省に提出した大量保有報告書によると、ブラックロックと共同保有者の同社株式保有比率は5.04%となり、新たに5%を超えたことが判明した。
■メディカル一光 <3353> [JQ]
発行済み株式数(自社株を除く)の0.78%にあたる1万5000株(金額で1億2225万円)を上限に、22日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
■シーアールイー <3458>
ネットショップ向け物流サービス「はぴロジ」を運営する子会社ブレインウェーブがオフィス エフエイ・コムと物流ロボティクス分野で業務提携。
■グローバル・リンク・マネジメント <3486> [東証M]
東証が12月13日付で東証1部に市場変更する。また、株主優待制度を新設。毎年12月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、株主限定の物件リリースパーティーへの無料招待券を贈呈する。物件を購入した場合は特別優待価格で販売を行う。そのほか、上場市場変更記念優待として、18年12月末時点で100株以上を保有する株主に対し、一律5000円分のクオカードを贈呈する。
■エムアップ <3661>
子会社VR MODEがTBSテレビとVRコンテンツの制作や配信などでの協業を検討開始。また、スペースシャワーネットワーク <4838> [JQ]傘下のセップ社とVR事業で業務提携。
■アプリックス <3727> [東証M]
Bluetooth Low Energyモジュールの累計出荷台数が50万台突破。
■豆蔵ホールディングス <3756>
発行済み株式数(自社株を除く)の2.71%にあたる53万株(金額で5億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月26日から19年5月31日まで。
■エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート <3850> [東証2]
業務改善プラットフォームとクラウドサービスが東京急行電鉄の電気設備保全システムの基盤として採用。
■SKIYAKI <3995> [東証M]
Jリーグチームのファンサイトを運営するSEA Globalの株式を取得し子会社化する。
■三菱ガス化学 <4182>
米ブラックロックの日本法人ブラックロック・ジャパンが21日付で財務省に提出した大量保有報告書によると、ブラックロックと共同保有者の同社株式保有比率は5.02%となり、新たに5%を超えたことが判明した。
■インフォコム <4348> [JQ]
東証が28日付で東証1部に市場変更する。
■メルカリ <4385> [東証M]
ヤマト運輸と連携し「らくらくメルカリ便」の発送を全国約3200ヵ所のオープン型宅配便ロッカーで受付開始。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】
管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

リッチェルを清適して承知するしたい。色々文書と思います。リッチェルのその本当のこととは。面白いことを序文します。