クリスマスラリーと日経平均株価(18/11/25)

好材料銘柄など株投資に役立つことをつぶやくようにしています。
株投資が上手くいかない理由を「相場が悪い、地合いが悪い」という人も多いですが、それは事実の一端として、自覚してるなら情報収取を頑張りましょう。各種メルマガ、株たんの読み込みなど一切せずに株投資しても、稼げるわけがないのです。
— ふじー@爆上げ株熱狂ブロガー (@kazuo_bakuage) 2018年11月25日
さて、来週の日経平均は、12月の「クリスマスラリー」を意識する展開となります。
週初は前週末にかけてのNYダウの4日続落、そしてシカゴ日経225先物安を受けて軟調なスタートが予想されています。
日経平均(225)は5日移動平均線を終値ベースで依然回復できず。
日経平均は21600円台に低下してきている5日移動平均線を終値ベースで依然回復できず。売買シグナルの指標的存在である25日移動平均線も22000円を割り込んでいます。
米国でのアップルなどFAANG銘柄の調整、国内では日産、オリンパス、三菱UFJとネガティブな材料が相次いでいることが地合いを悪くしていますね。
ただ、日経平均の予想PER12倍の水準である21200-21300円近辺では、押し目買いもあり、そこまでダメとは思えないのも事実です。
10月高値233ドルから直近170ドル台までの急落となった米アップル。これが跳ね返ってくると、NYダウと日経平均の戻りをけん引してくれるでしょう。
また、約1年ぶりに米中首脳が顔を合わせる30日のG20首脳会議。中国側が譲歩の姿勢を見せているとされるなか、イベントを通過すれば上昇感も期待できます。
米国では22日の感謝祭から23日のブラックフライデーを挟んで25日まで連休を取得するのが一般的。直近のNYダウの下げは連休前のポジション調整の意味合いもあるでしょう。
連休明け26日のサイバーマンデーをきっかけに12月上旬の「クリスマスラリー」が期待され、日経平均への好影響もあるかもしれません。
来週の注目スケジュール
11月26日(月):米ロサンゼルスモーターショー、日製造業PMIなど
11月27日(火):中工業利益、米FHFA住宅価格指数、米消費者信頼感指数など
11月28日(水):米GDP改定値、米新築住宅販売件数、米パウエルFRB議長が講演など
11月29日(木):日対外・対内証券投資、独失業率、米個人所得・消費支出など
11月30日(金):日有効求人倍率・失業率、中製造業・非製造業PMI、G20サミットなど
好材料銘柄一覧
■ベクター <2656> [JQ]
新作ゲーム「DRAGON REVENGE」の正式サービスを開始。
■ピクセルカンパニーズ <2743> [JQ]
e-sports事業を開始。e-sportsスタジアムの企画・運営を行う。
■神戸物産 <3038>
10月既存店売上高は前年同月比9.9%増と前年比プラスが続いた。
■BEENOS <3328>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.72%にあたる21万株(金額で4億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月26日から19年2月25日まで。
■メディカルネット <3645> [東証M]
歯科器材や器具・薬品一式の販売を手掛けるオカムラの全株式を取得し子会社化する。
■ジャストプランニング <4287> [JQ]
スマホオーダーシステム「Putmenu」が丸井グループのエポスカードの決済に対応。
■サイバネットシステム <4312>
カナダ子会社のオンライン教育ビジネス事業を売却することに伴い、売却益約5億円を特別利益に計上する。
■みらかホールディングス <4544>
子会社エスアールエルの医師向け検査結果参照システムが、MICIN社のオンライン診療サービスと連携開始。
■エイジス <4659> [JQ]
発行済み株式数(自社株を除く)の5.7%にあたる50万株(金額で16億0250万円)を上限に、26日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
■メック <4971>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.03%にあたる20万株(金額で3億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月26日から12月20日まで。
■東京機械製作所 <6335>
今期最終を2.4倍上方修正。
■エフピコ <7947>
食品包装資材ディーラーのアペックスの株式を取得し持分法適用関連会社化する。
■ヨンドシーホールディングス <8008>
発行済み株式数の11.93%にあたる350万株(金額で76億9321万円)を上限に自社株TOB(株式公開買い付け)を実施する。公開買い付け期間は11月26日から12月21日まで。買い付け価格は2198円。
■フジ <8278>
ヨンドシーホールディングス <8008> が実施する自社株TOBに応じ、325万3733株を上限に保有株を売却する。売却価格は1株2198円。通期業績への影響は現在精査中。
■トーセイ <8923>
今期税引き前を1%上方修正・最高益予想を上乗せ。
■サンフロンティア不動産 <8934>
子会社が分譲型コンドミニアムホテルの開発・販売事業を開始。
■LCホールディングス <8938> [JQG]
病院関連事業に経営資源を集中するため、子会社ロジコムが埼玉県行田市に保有する販売用不動産を売却する。売却益は18年3月期の最終利益(2.6億円)の30%に相当する額以上。
■学究社 <9769>
同社と河端真一取締役会長兼社長が保有する市進ホールディングス <4645> [JQ]株式を共同保有とし、市進HDを持分法適用関連会社化する。共同保有を含めた議決権比率は20.2%となる。
■ニトリホールディングス <9843>
11月既存店売上高は前年同月比1.3%増と5ヵ月連続で前年実績を上回った。
■イノテック <9880>
発行済み株式数の8.7%にあたる150万株の自社株を消却する。消却予定日は12月10日。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】
管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。