コインチェック和田 晃一良がツイッターで暴言、「どの口がいうんだ」と非難殺到

コインチェックの事件で大騒ぎになって数か月、和田 晃一良がツイッターで暴言を吐き、「どの口がいうんだ」「貴方達がセキュリティをちゃんとしてたら、こんな状況にならなかったのかもよ?」などと非難が殺到しています。
これに関しては私も正直イラっとしたというかw 「どの口が言ってるんだろう」という思いを抑えることができませんね。コインチェックのユーザーに対してあまりに不誠実。あの記者会見で見せた表情は、結局は保身のためというか、心底反省をしていたわけではないという和田の人間性がよく見えてしまいます。
今回はさいきんツイッターを再開し、リプライを一切無視しながらもマイペースにつぶやきを続けている、和田 晃一良についてまとめています。
和田 晃一良らコインチェック経営陣が起こした事件についてはこちらの記事もご参考ください。
コインチェック和田 晃一良がツイッターで暴言、「どの口がいうんだ」と非難殺到
あれだけ急落したら赤字になってしまうよな・・・
仮想通貨「採掘」に誤算 価格急落で撤退相次ぐ:日本経済新聞 https://t.co/fh9k1XGXJa
— 和田 晃一良 (@wadakooo) 2018年11月29日
ビットコインが暴落し、仮想通貨採掘いわゆるマイニング事業から撤退するニュースが報道されました。
「コインチェックがセキュリティーに関する事件を起こさなければ、このような下落は起きなかったかもしれない」。この論調は少し無理があるというか、実際には下がるときには下がっていたと思います。
ただ、コインチェック経営陣がうかつだったせいで、多数の投資家に混乱と損失を与えた、これは事実であり、あまりにも今回の和田の発言は「空気が読めない」といってもいいでしょう。
コインチェック和田 晃一良に対する一連のツイート
機会損失補填する日は来るのか pic.twitter.com/x8QREZxFzv
— no coin (@coincoincoin3wg) 2018年11月29日
— モグラス/XRP🚀 (@mogrus) 2018年11月29日
君が暴落のきっかけ作りしたんだよ?
— ハート先生@cryptocurrency (@heartcrypto) 2018年11月29日
人のせい?
貴方達がセキュリティをちゃんとしてたら、こんな状況にならなかったのかもよ?— トロンに掛けてます!(TRX教団) (@sososososo1213) 2018年11月29日
急落へのあなたの貢献度はなかなかのものでしたが
— takuchanman616 (@TkyKawa) 2018年11月29日
もう少し人として、社会人として学んで成長しようね…考えずにツイートしてるのが問題になった過去があるんだからさ…
— ねこ (@nukoooo_kool) 2018年11月29日
おそらく、君は金と地位があれば人生勝ち組だから、愚民どもが何と言おうが所詮どうでもいいやと思ってるんだろうね。
人は無論失敗をおかす生き物ではあるが、君ほど顧客やユーザーを考えず、且つ影響範囲も考えない発言をこのようにしている人が役員とか本当に理解できないよ。君は負け組だ。— Sei (@sungsu0621) 2018年11月29日
他人事のように言わないでください。
— salty (@salty2222) 2018年11月29日
コインチェック NEM流出事件まとめ
仮想通貨取引所「コインチェック」から仮想通貨「NEM」が大量流出した事件は、被害額は580億円に上ると見られています。
会見では、顧客が被った損失を、コインチェックが全額返還すると説明したことで、「返還できるくらい儲けているのか」と一般人や投資家を驚かせました。
和田氏東工大学在学中にも「就活アプリ」を開発、またネット上に体験談を投稿するサイト「STORY’S.JP」は爆発的な人気となり、100万部を超える大ベストセラー「ビリギャル」もここから生まれました。
和田氏は大学を中退し、2014年にコインチェックを創業しましたが、その後の顛末は報道の通りです。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】
管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。