2019年日経平均株価の見通し<18/12/31>

大納会を終えて、日経平均株価は20,014円となりました。
「アベノミクス相場」が始まった2012年以降で初の年間下落。平成最後の大納会で、日経平均株価は前日比62円安の2万0014円。2017年末からは2750円安と、2008年(6448円)以来の大きな下げ幅でした。https://t.co/ZZeg6byJpa pic.twitter.com/5vskFVQ7JC
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2018年12月28日
日銀の買い支えが必ず入ると思っていましたが、政府筋としては何としてでも20000円ぐらいは守らなければいけませんでしたし、想定内の終わり方だと思います。
さて、個人投資家の皆様、今年もありがとうございました。ブログやツイッターで反応をいただくことが更新の励みになります。
2018年も残り数時間となりました。
株投資家の皆様、メルマガ読者様、たくさんの交流をありがとうございます。
2019年が、皆様の飛躍の年になりますようご祈念申し上げます。#株投資#日経平均株価#テリロジー#トランプ大統領#SNSやりすぎで腱鞘炎#明治神宮
— ふじー@爆上げ株熱狂ブロガー (@kazuo_bakuage) 2018年12月31日
2019年の株投資はそんなに暗くないと思う
外国人投資家、また多くの国内個人投資家は、銘柄に関しては年末年始を持ち越したくないのが当然です。
昨年と違い、いま思うのは、市場参加者が年末年始に不安を抱えている2018年暮れ、そもそも悪い地合いでスタートする2019年の大発会、見通しはそんなに暗くないでしょう。
例えば2014年と2016年は年明けから急落で始まりました。しばらくその後も下げが続きましたが、そんな感じにはならず、すべての悪いものは織り込み済みと考えていいと思います。
なぜなら、すでに今年の10月から、個人投資家の方は十分にヤラれてしまっているわけですから。
個人的にはソフトバンクのIPOを筆頭に、ひどい相場でした。
ソフトバンク株6億円買った個人投資家
「史上最大の失敗のIPOなのでは」 pic.twitter.com/IDROlXZnnX— ケミ介 (@chemisuke_sikyo) 2018年12月19日
まだ下がるのではと脅されながらも、年明けはある程度は買い支えが入り、反発する相場にはなると思っています。
こういう時期は2019年の注目テーマ株が盛り上がってくると見ています。
1分で振り返る、2018年の相場は何があった?
まず日経平均は7年ぶりに下落、適温相場が終幕となりました。
米金利上昇に絡み2月、10月、12月と3度の米国発世界株安に見舞われ、多くの方が含み損を抱えました。
トランプ米大統領の言動と米中貿易摩擦があり、毎日ブログではそのことを書いていました。
2月に最多PVを記録した記事がこちら。
その後、米景気と国内企業業績の好調で10月に27年ぶり高値を浮上。海外投資家の巨額な売りやアルゴリズム売買が急落時に下げ加速。そして12月末には米利上げ継続と米景気減速の懸念から乱高下。
今年は日経平均株価が、昨年末比2750円(12.1%)安の2万0014円と7年ぶりに下落。
それでも日銀の買い支えがあり、2万円大台をキープ。10月初めには日経平均は2万4448円と27年ぶりの高値圏にあったことを考えれば、非常にツライ展開ではありましたね…。
米金利上昇、米国発の世界株安で、日経平均は3月の安値圏近くまで押し戻されてしまいました。
結果として、6年続いたアベノミクス相場は年間で初めて下落。
世界的な適温相場(低金利と株高の共存)が終わった1年でした。
とはいえやはり、日経225の2万円キープは個人的にデカいと思っているのです。人間、キリのいい数字をとにかく大事にするものですからね。
好材料株、最新情報について目を皿のようにして探し続け、来年度もさらに利益を獲得していきたいと思っているところです。
改めて、今年も一年間本当にお疲れさまでした。あなたもぜひ、良いお年をお迎えください。
私は実家で読書でもして、のんびり過ごします。来年は読書レビュー記事を増やしていきたいですね。
また来年もよろしくお願い申し上げます。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】
管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。