いよいよ増税、「キャッシュレス関連」銘柄をチェック<19/10/1>

いよいよ10月、増税となりましたね。
ワイドショーでもニュースでも、同じ話題ばかりで私は辟易としています…。
今回は「キャッシュレス関連」の話題です。
今回は「キャッシュレス関連銘柄」で稼ぎたい方、そもそも「キャッシュレス」についてあまりよく知らないという方に向けて、【いよいよ増税、「キャッシュレス関連」銘柄をチェック<19/10/1>】という記事をお送りします。
Contents
日本のキャッシュレス比率は先進国と比べて低い
さて、日本のキャッシュレス比率は最新のデータだと約20%です。中国の60%、アメリカの46%と比べると日本のキャッシュレス化は遅れているってご存知でしたか?
「キャッシュレスの現状と推進」より引用
http://www.soumu.go.jp/main_content/000506129.pdf
日本政府は2020年までにキャッシュレス比率を2倍の40%を目指す方針を立てています。
しかしいまだに日本では現金決済が主流ですよね。
クレジットカード決済やモバイル決済を進めようにも、消費者及び事業者もイマイチ気持ちが乗っていないというか、ぶっちゃけ積極的ではありません。
しかし、日本国内はキャッシュレス化を進めて生産性を高めなくては、労働力不足が解消できないのです。
日本の経済や国民の生活の質を高める上で絶対に必要で、意識改革も必要!
そもそも日本は世界に冠たる技術立国ですが、ITに関連する分野ではクラウドやビッグデータ、IoTなどの成長領域をはじめ相対的にインフラ対応がかなり遅いですよね。
アジアだけでみても、決済に占めるキャッシュレス比率が9割に達する韓国や、約6割の中国などに比べ、日本は2割にも満たない“キャッシュレス後進国”。
日本では現金決済・現金信仰が染みついています。
しかしまだ遅くはない。政策としてフォローすればガラリと風景は変わるのではないでしょうか。
お隣韓国でも、政府が国策の一環としてクレジットカードの普及推進を図ったことで、今のキャッシュレス9割の社会が出来上がりました。
そもそもキャッシュレス決済とは?
紙幣と硬貨など現金を使わない決済方法、それがキャッシュレス決済です。方法は3つあり、
- Suicaなど電子マネーICカードに代表される「プリペイド」(前払い)
- デビットカードやQRコードなど銀行口座から直接引き落とす「リアルタイムペイ」(即時払い)
- クレジットカードに代表される「ポストペイ」(後払い)
また、スマホ決済(apple Payなど)スマホ端末による決済も急速に普及が進んでいますね。
10月1日の増税に合わせ、消費落ち込みの回避策としてのキャッシュレス決済
政府は2019年10月1日に消費税が8%から10%へ引き上げるのに伴い、増税後の消費の落ち込みを少しでも回避、緩和するため、中小小売店での商品購入時にクレジットカードなどキャッシュレス決済を使った消費者に、ポイントを還元することなどを決定、施行しています。
これによってキャッシュレス化が一気に加速する可能性があります!
すでにpaypayなどキャッシュレス決済の一部では20%還元キャンペーンが話題になるなど、キャッシュレスサービスに人気が出ています。
使うだけで20%オフになるということで、大きな変化が起こるのは当然ですよね。
そこで気になるのが、キャッシュレス関係の企業の株の動向ではないでしょうか。
キャッシュレス決済関連銘柄をチェック
最近注目されているキャッシュレス決済関連銘柄としては以下のようなものがあります。
証券コード | 企業名 | 決済サービス |
4689 | ヤフー | ヤフーマネー、PayPay |
9434 | ソフトバンク | PayPay |
3938 | LINE | LINE Pay |
4385 | メルカリ | メルペイ |
9433 | KDDI | au PAY |
7182 | ゆうちょ銀行 | ゆうちょPay |
6098 | リクルートHD | Airペイ |
6172 | メタップス | pring |
3995 | SKIYAKI | スキヤキペイ |
3623 | ビリングシステム | PayB |
3917 | アイリッジ | MONEY EASY |
8411 | みずほFG | QRコード決済に参入予定 |
8306 | 三菱UFJ FG | QRコード決済に参入予定 |
8316 | 三井住友FG | QRコード決済に参入予定 |
4824 | メディアシーク | QRコード読み取りアプリ |
6664 | オプトエレクトロ | QRコードリーダー |
6861 | キーエンス | QRコードリーダー |
3753 | フライトHD | モバイル決済端末 |
まとめ
今回はキャッシュレス決済関連のトピックと、実際に関連している銘柄を紹介しました。
紹介した中では、メルカリはフリマアプリで人気があり、メルカリアプリ内でQRコード決済のメルペイを運営しています。
イギリスでは大失敗に終わりましたが、フリマアプリも好調で、QRコード決済も独自性があるため期待ができますね。
また、LINEはメッセージアプリLINEの中の決済機能としてLINE Payをリリースし、大規模なキャンペーンを実施。
個人的にはこのLINE Payをメインに使っています。コンビニでもどこでも使えて利便性がケタ違いですね。
そしてビリングシステムはQRコード決済システムのPayBを開発した会社であり、PayBでは大阪府で税金の支払いに対応したことから今後の展開が期待されています。
以上、ご紹介した会社がキャッシュレス関連銘柄で注目される本命銘柄です。
参考としながら情報収集に役立ててください。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】
管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。