NYダウ続伸、527ドル高 景気回復への期待で買い集まる<20/6/4>

前日3日のニューヨーク株式相場は、新型コロナウイルスで急激に悪化した景気の回復への期待から、大幅続伸となりました。
ダウ工業株30種平均は前日終値比527.24ドル高の2万6269.89ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は74.53ポイント高の9682.91で引けています。ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比9536万株増の11億4401万株。
新型コロナで停滞していた経済活動を再開する動きが世界的に広がる中、この日も投資家のリスク選好姿勢が続いています。
ダウ平均は3日続伸し、終値での2万6000ドル台を3月上旬以来約3カ月ぶりに回復しました!
黒人男性暴行死への抗議デモに沈静化の兆しがみられることも、投資家のメンタルを後押ししているようですね。
また経済指標が市場予想を上回る内容だったことも、景気回復への期待を高めています。
NYダウ続伸527ドル高 3カ月ぶり2万6000ドル回復 https://t.co/RzghY7YgJn
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) June 3, 2020
米国株本日最終
ダウ+2.05% ナス+0.78% SP500+1.36% ラッセル+2.39% my+1.12%
暴動の沈静化を期待か。RGRなど下落
航空株・レジャー関連が大幅に上昇。(但しAALのみダウぐれで上昇限定)
金融・消費財・資本財・エネルギーなど景気敏感株が好感でリスクオンが本格化
トランプさん支持率は注視必要 pic.twitter.com/xy9JVzsXyp— もみあげ🇺🇸 米国株投資(YouTube) (@momiage0088) June 3, 2020
発熱者チェックで需要増、日本アビオは受注2倍に
発熱者のチェックが重要となっている現状、需要の高まりが追い風となっているのが、国内トップブランドである日本アビオニクス <6946>です。
同社は赤外線サーモグラフィーカメラの超高性能ハイエンドモデルや用途別専用モデルなど豊富なラインアップが強み。
20年3月期第4四半期(1-3月)の受注台数は前年同期比で約2倍に増加しています。
納入先は民間企業や公共施設、政府機関など多岐にわたりますが、現在多くの問い合わせがあるといい、今期は部品の確保や生産体制の強化により一層努めていく方針です。
マークシティや109 2ヶ月ぶりに行けたけど検温と消毒が徹底してあった
うちの百貨店もあれぐらいしよーよ…— 彩 (@kurasakiaya) June 3, 2020
昨日久しぶりに百貨店行ったんだけど
入口と出口分けられて入口では検温に消毒、店員さんがフェイスシールドしてるところも
必要なことではあるんだろうけどなんか異様な雰囲気だった— yu (@yuuuuu09_) June 1, 2020
この他にもザインエレクトロニクス <6769> [JQ]のグループ会社であるキャセイ・トライテックが、このほど発売したサイネージ型AI(人工知能)顔認証・体温検知ソリューションも注目を集めています。
数メートルの距離から非接触で、同時に15人のスクリーニングとマスク着用の有無が検出できるというもの。
学校やオフィスビル、商業施設、工場などの入り口での利用が想定されています。
エコモット <3987> [東証M]は4月から、石屋製菓(札幌市)とウェアラブルサーモグラフィーカメラを使った健康管理の実証実験に乗り出しています。そのほか、同月にはAI顔認識と高機能サーモグラフィーカメラで最大16人の体温を同時測定するスクリーニングソリューション「サーモロイドPro」の提供を開始しました。
こちらも高精度な温度検出ができることから、新千歳空港の国内線ターミナル到着ロビーゲートに導入されています。
ちなみに私は2月に新千歳空港を使いましたが、国際線が閉鎖されていることに加えて国内便も半減程度でしたので、ほぼガラガラでした。
これから国内利用者が少しずつ戻ってきますので、こうしたインフラ強化は大歓迎ですね!
本日の好材料銘柄
個人投資家に人気の低位株、燦キャピタルマネージメント <2134>から好材料が出ています。さて、どうなるか…!
■燦キャピタルマネージメント <2134> [JQ]
REBGLO社が企画・開発し、フォーアールエナジー社が日産自動車から二次利用のために回収した電気自動車「日産リーフ」の再生バッテリーを活用した可搬型蓄電池「どこでも denchi」及びその他蓄電池などの製品の製造・販売事業に関する覚書を締結。
■FRONTEO <2158> [東証M]
共和薬品と認知症診断を支援するAIを活用した新規医療機器の開発・販売で提携。
■いちご <2337>
太陽光発電所の5月発電量は前年同月比9.9%増。
■クシム <2345> [東証2]
ネクスグループ <6634> [JQ]とAIエンジンの開発分野で提携強化。
■ティーライフ <3172>
8-4月期(3Q累計)経常が67%増益で着地・2-4月期も2.4倍増益。
■PR TIMES <3922>
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」利用企業が4万社を突破。
■オンコリスバイオファーマ <4588> [東証M]
がんウイルス療法テロメライシンについて、米国食品医薬品局(FDA)から食道がんに対するオーファンドラッグ(希少疾患治療薬)指定の通知を受領。
■ヘリオス <4593> [東証M]
遺伝子編集技術を用いて作成したHLA型に関わりなく免疫拒絶リスクを抑える次世代iPS細胞「ユニバーサルドナーセル」の研究株が完成。眼科領域、次世代がん免疫細胞、臓器原基などへの活用を目指す。
■ウチダエスコ <4699> [JQ]
8-4月期(3Q累計)経常は2.8倍増益・通期計画を超過。
■スカラ <4845>
ミャンマーで遠隔医療サービスを展開するMyanCareに出資。
■大同信号 <6743> [東証2]
前期経常は8%減益も上振れ着地・1-3月期(4Q)経常は27%増益、今期業績は非開示。
■内田洋行 <8057>
今期経常を11%上方修正・最高益予想を上乗せ。
■日本社宅サービス <8945>
株主優待制度を拡充。現行は100株以上を1年以上保有する株主に一律1000円分のクオカードを贈呈しているが、新制度では保有株数200株以上の区分を追加し、クオカード2000円分を贈呈する。
■スカパーJSATホールディングス <9412>
前期経常を4%上方修正。
■藤久 <9966>
今期経常を一転黒字に上方修正。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】
管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。