リーマンショック以来の下落相場! 明日からの市場はどうなる?<2/4>

アメリカの歴史的な下落相場を目にして、驚いている人も多いと思います。海の向こう側で起きている下落が、日本株に与える影響とは? 混乱のこの時期こそ、大きく稼げるチャンスがあります。
Contents
リーマンショック以来の下落相場、つまりどういうこと?
NY株式市場 終値で665ドルの大幅下落 過去6番目の下げ幅 | NHKニュース https://t.co/xPvLBqsZRP
金利の急な上昇は企業だけでなく住宅や自動車ローンを通じて景気にも大きな影響を及ぼすため、来週の株式市場は金利の動きをにらみながらの展開となりそうです。— msyun (@zzsuzumebatizz) 2018年2月3日
2日のニューヨーク株式市場は大幅下落。
ポイントとしては、
・アメリカの長期金利の上昇
・売り注文が大量に入った
・ダウ平均株価が665ドル値下がりして過去6番目の下げ幅
金利上昇は景気にも大きな影響を与えます。
リーマンショックの2008年12月以来の下げ幅で、過去6番目の大きさというので、その衝撃は相当なものでしょう。
繰り返しますが、金利の急上昇は景気にも大きな影響を及ぼすため、来週の日本株も、この金利の動きを注視しなければなりません。
日本の株価も景気も、アメリカの影響を受けやすいのが自然です。なぜでしょうか?
そもそも現在の日本の産業構造は、輸出産業が重要です。輸出をする企業は、アメリカの景気しだいで儲けが決まりますから、日本企業への影響が大きいのですね。
そして、儲かっている日本企業には海外投資家もお金を入れてくれます。アメリカの景気次第で、日本の景気も変わるのです。
さらにヨーロッパなども含めた世界中の投資家は、アメリカの株式相場を判断の指標としています。
アメリカの株価上昇は投資家をやる気にさせますし、下がるとネガティブにさせます。アメリカで株価が暴落すると、米国株式での運用資産が目減りし、損失を広げないために他の国の株も売却することが多く、他国の株式相場の下落にダイレクトに響くのです。
■参考記事
アメリカの長期金利が上がるとどうなる? 現在の市況<2/3>
先週のアメリカ株の下落で、日本の投資家も大きな影響を受け、またツイッターでも個人投資家が反響をつぶやいています。
アメリカダウ
リーマンショックより大きい
600ドル以上の下落❗
長期金利の上昇
雇用統計の賃金アップから来る
利上げ実施❓
しかし、トランプ大統領自体、多額の株のホルダー❗
日本の株価は、
低賃金、長時間労働で、企業業績は好調だから安心だ❓
更に年金資金も投入❗
じじじい通信🎊— 中野のおなら (@nakanonoyakata) 2018年2月3日
ニューヨーク9年ぶりの下落幅らしいな。昨日売って正解だったのかな?ここから下落トレンドに入るかが見どころ(*゚ー゚)アメリカ株は依然高値圏にある💰
— コルテス@アメリカ株 (@stockUS_A) 2018年2月3日
竹中教授のブログ。30%前後の株価下落でビビってたら長期投資は続かない!
昨夜のアメリカ市場の下落で資産の3%が減りブルってる投資家です。。
高値更新を続ける米国株、買いたいけど急落が怖いという人のための投資戦術 – たけなか まさはる – https://t.co/bKLwOhXZQh #ブログ #株式 #経済
— パクリーマン@コピペ資産運用 (@pakuriman55) 2018年2月3日
今日の相場はドル円上昇も株下落。
恐らく、アメリカの長期金利の上昇により、機関投資家が保有株を減らしている。
この流れが続くと、株式相場は弱気相場に転換する可能性も。
アメリカの雇用統計を受けて、ドル円の初動は上昇で反応。
ひとまず安心か。https://t.co/TgZutyCLzy— キラク (@whitekirak1) 2018年2月2日
おはようございます。昨日はアメリカIT株、仮想通貨下落、vix先物下落と下落トレンドでした。仮想通貨はイーサリアムがどこまで耐えられるかですね。ウォッチ銘柄だとアリババ、SQの下げがキツイです(>_<) #アメリカ株 #vix pic.twitter.com/WBfxKudmiJ
— norikai (@norikai) 2018年2月1日
来週の日本株はどうなる?<2/4>
来週は主要企業の決算がまた続きます。
決算情報は日経新聞のウェブからいつも確認しておきましょう。
アメリカの長期金利上昇は、いまのところマイナス面が先行。決算内容がいかに日本株を後押ししてくれるか、期待したいところです。
まずは7日のソフトバンクG<9984>の決算。ここでいい材料が出ると、日経平均の下支えとして考えるのが自然でしょう。
また、6日のトヨタ<7203>ホンダ<7267>、ソニー<6758>あたりを見たいところです。
決算を手掛かりとした個別銘柄の物色、日経平均の底入れを探ることが続きそう。
来週の注目スケジュール<2/5からの週>
2月5日(月):中財新総合PMI、ユーロ圏小売売上高、米ISM非製造業景況指数など
2月6日(火):豪貿易収支、独製造業受注、米貿易収支など
2月7日(水):景気動向指数、米消費者信用残高、ソフバンクG決算など
2月8日(木):都心オフィス空室率、独貿易収支、米暫定予算期限切れなど
2月9日(金):第3次産業活動指数、中消費者物価指数、平昌五輪開幕など
下落相場で狙うべき銘柄
サンワテクノス(8137)
→押し目買い推奨、週明けからデイトレ狙えます。
バリューコマース(2491)
→こっちは空売り! ツイッターで有名投資家がたくさんつぶやいてるので、下落のサインw
RSC(4664)
→こちらも空売り。さすがに上がりすぎ、材料出尽くし。
KIMOTO(7908)
→月曜の板を見て決めたいところ、少し上がりすぎの感も。
アンリツ(6754)
→押し目買い♪月曜、利益が抜けそうです。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。