ファイナンシャルアカデミーって詐欺?口コミや評判、料金のまとめ

5chで話題になっている、「延べ40万人が受講した」というフレコミの投資スクールのリサーチを行いました。
40万人となると、いわゆる株投資の塾、投資スクールではかなり大きいほうですよね。広告も頻繁に打っていたり、個人ブログでセミナーに参加したという内容の記事が投稿されています。
外見ではかなり「稼げそう」な投資スクールに見えますが、受講生とみられる方が運営しているブログは「ステマでは?」という疑惑も…。
ただ、受講生の感想コメントとして、サッカー元日本代表の川島永嗣選手が掲載されており、ブランディングは相当なレベルでできていることが伺えます。
果たしてこのサイトは詐欺なのか、優良なのか? 宣伝手法などを踏まえて判断したいと思います。
Contents
ファイナンシャルアカデミーのサイト概要
サイト名 | ファイナンシャルアカデミー |
---|---|
サイトURL | http://www.f-academy.jp/ |
販売業社 | 日本ファイナンシャルアカデミー株式会社 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-14-11 NIKKOビル 9F |
運営責任者 | 前田 太作 |
pms@jfa.ac | |
電話番号 | 03-5909-7420 |
ファイナンシャルアカデミーの特徴
個人がより豊かに生活するために必要な「お金の教養」を学べる2002年創立の総合マネースクール。各有識者で構成されるアドバイザリーボードメンバーの指導のもと資産運用が行えるように、豊かな将来と自立心を創りあげるための独自カリキュラムを創り、金融商品の販売・紹介は一切行わない、中立的な学校運営を行なっている、とのこと。
ファイナンシャルアカデミーのサービスの料金など
1、無料コンテンツ
・お金の教養講座
収入アップしたい、もっと支出を減らしたい、貯金体質になりたい、など、なかなか聞けないお金のことを、短時間で効果的に学び、知識を得られる入門講座です。
・代表のブログ
ファイナンシャルアカデミーの代表が執筆しているブログ。お金の教養を身につけようという内容になっています。更新頻度は月1度。
・メルマガ
ファイナンシャルアカデミーの各スクールや講座の情報、コラムなどが配信されるメルマガです。
2、有料コンテンツ
有料講座はすべて一律料金です。
・WEB受講コース
入校から2年間 298,000円
・WEB+教室受講コース
入校から2年 378,000円
・不動産投資の学校
実際に利益を上げているプロの投資家から集めたノウハウを分かりやすく総括し、基礎から応用まで効率的に学べるカリキュラムを準備。ターム毎に履修可能で、自分の学びたい内容から受講する順番を選択できるとのこと。
・株式投資の学校
勘や他人の投資助言・メディアの声に左右されずに、継続して利益を出すための株式投資の仕組みとルールが体系的に学べるとのこと。
・外貨投資・FXの学校
外貨投資・FXで利益を上げる方法を体系的に学べます。値動きを味方につけて、少額から利益を生み出す方法が身につくとのこと。
無料コンテンツの講師は本当に優秀? 詐欺ではない?
不動産、株式投資、FXと幅広い知識を学ぶことができるというファイナンシャルアカデミー。
気になるのは講師の質です。
サイト上ですぐに確認できる、こちらの学校の講師は4名です。
よく読むと、左の二人は自動車のショールームの担当者、左から三番目はなぜか元教員という金融と無関係の経歴。一番右はようやくまともな元ファイナンシャルプランナーということです。
読者様にもちょっと冷静になって考えて欲しいのですが、元教員に金融のことを学ぼうという人がどれくらいいるでしょうか?
教員ということは、文科省が決められた通りの教育に関するマニュアルをこなす立場の人です。
もちろん優秀な人は多いでしょうし、教員というお仕事は聖職であり、私もリスペクトしています。しかし、株に関すること、お金に関することを、なぜ元教員から学ばなければならないのでしょうか? 理解に苦しみませんか?
この時点で口コミほど素晴らしいスクールには思えません。
298,000円払い、株のプロとしての経験がない講師に座学を受ける。そんなバカげた話があっていいのでしょうか?
財務局の金商を得たプロ集団、「投資顧問会社」であれば、高騰する可能性のある銘柄を、マンツーマンで教えてくれるというのに…。このサイトは何がやりたいのでしょうか?
有料コンテンツは詐欺ではない? 料金に見合う内容?
有料講座は大きく分けて3つの講座があります。
3つの講座共通の料金はWEB講座のみでも321,840円(税込み)です。
そして対面での授業を受けるとなると、408,240円(税込み)となっておりました。
何度もいいますが、元教員で現投資情報サイトの従業員という「講師」に、払う価値があるかどうかは、慎重に考えるべきだと思います。
こちらのサイトは無料会員登録は行っていません。無料登録はメルマガくらいですが、セミナー情報などの配信ばかりで、株投資の情報はほとんど送られてきませんでした。
ファイナンシャルアカデミーの口コミ、評判は?
5chや投資顧問比較サイトなどで口コミを見ると、賛否両論のコメントが並んでいます。
ただ、ツイッターやブログといった個人のSNSでは、絶賛する口コミが非常にたくさん見つかりますね。
実際に有料講座を利用したという方がファイナンシャルアカデミーを褒めており、内容をメモしたノートの画像もアップしています。
ただ、5chなどの情報によると「同じノートの画像をいろんなアカウントのブロガーが使いまわしている」という指摘がありました。これが本当であれば、非常に残念なことですね。
ファイナンシャルアカデミーのまとめ
講師は素人同然。講座のレビュー記事はサクラ記事満載疑惑…。
正直、このサイトの講座に298,000円(税別)を出すのであれば、他社サービスを検討するほうがいいかもしれません。
このサイトでは、表面的な取引の知識を学ぶだけで終わってしまいそうな予感があります。それであれば1500円の一般書籍を買うほうがまだマシですし、書籍のほうは金融のプロが書いているすので、知識の質が保証されています。
こちらは古い書籍ですが株投資ジャンルを代表するベストセラー。今でも通用する入門書としてオススメできます。
また、ネット上からダウンロードできる無料教材でも、株知識はしっかり身に付けることができます。
今回は「ファイナンシャルアカデミーって詐欺?口コミや評判、料金のまとめ」という内容で記事を作成しました。ご参考になれば幸いです。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】
管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。