プラスアルファ(Plus-alpha)って詐欺?口コミや評判をリサーチ

今回は「プラスアルファ(Plus-alpha)」の口コミ・評判をリサーチしています。
こちらは基本的に「電話会員」にだけ銘柄情報を提供する投資顧問サイト。5chなどで調べてみたところ、口コミ・評判は良いものと悪いものが半々というところでした。
ただ、電話のみというところが気にかかります。特殊詐欺が増えていることもありますし、踏み込んだ調査をしてみた次第です。
このサイトのドメイン取得年月日は2009年1月26日です。つまり、かなりの長期に渡り、運営をしているサイトですね。2008年7月15日に金融商品取引業者としての登録をしております。
Contents
プラスアルファ(Plus-alpha)のサイト概要
サイト名 | プラスアルファ(Plus-alpha) |
サイトURL | http://pl-al.jp/ |
運営会社 | 株式会社プラスアルファ |
所在地 | 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目17番2号 |
運営責任者 | 泉澤 健次 |
info@pl-al.jp | |
電話番号 | 03-3868-2801 |
「プラスアルファ(Plus-alpha)」に実際に登録
「プラスアルファ(Plus-alpha)」では、株投資サイトによくある無料会員制度はありませんでした。
また、メルマガも発行していないという、珍しい形態です。ホームページを見てもログイン画面などはありません。
「プラスアルファ(Plus-alpha)」の代表取締役社長「泉澤 健次」氏は俳優の「三田村 邦彦」氏と対談した記事が紹介されており、ブランド戦略もしっかりしているようですね。
「プラスアルファ(Plus-alpha)」の有料コンテンツをリサーチ
「プラスアルファ(Plus-alpha)」の「相場の匠・銘柄マックス」とは?
「プラスアルファ(Plus-alpha)」では「相場の匠・銘柄マックス」というオリジナルデータ分析スキルを用いて、銘柄を選定しています。
「相場の匠・銘柄マックス」は、将来性や材料性などの多方面の性質から、広範囲の情報を徹底分析。10.0段階評価で大出世株を発掘する、“相場の匠”ならではのオリジナル分析があるとのことです。
サイトには過去の実績として、強力なシグナルを示した銘柄が株価数倍になったことが記載されています。
「プラスアルファ(Plus-alpha)」の電話会員の費用は?
電話会員では、以下3種類の契約期間が用意されています。
■電話会員システム
・3ヶ月会員/15万円(税込み)
・半年会員/24万円(税込み)
・年間会員/40万円(税込み)
成功報酬の支払いはありません。
ただ、電話でサポートしてくれるとはいえ、3ヶ月で15万円はちょっと高いようにも思えます。
このサイトは顧客ひとりひとりに、銘柄相談を随時受け付けてくれるということです。
電話によって直接的な投資助言を行い、ベテランスタッフが顧客の投資スタイルに合わせた銘柄分析を行うというのが売り。
費用は上記のように定額制で、また実際に儲かったところで成功報酬もないということですが、後の問題は投資のための資金ではないでしょうか。
「プラスアルファ(Plus-alpha)」は情報料金以上に儲かるのか?
5chやその他掲示板の書き込みによると「少ない資金からの利益は欲しいが資金はない」という相談にも乗ってくれるとのこと。実小資金ではなかなか株投資では儲けにくいのですが、それに対してもしっかりアドバイスをしてくれるようです。
ただ、気になったのは「10万円でも儲けを出させてくれました!」という書き込みについて。
(これについてはスクリーンショットでも掲載しようかと思いましたが、やめておきます。)
10万円で投資をしても、実際に儲けられるのはよくて数万円です。もちろんわらしべ長者のようにコロガシていくことによって、大きな利益になるのですが、3カ月で15万円を支払っている以上、情報料金をペイするまでに、どれくらい時間がかかるのでしょう?
10万円のスタートでは、利益が少ないため、ペイするラインまで届かないのではないでしょうか?
このように「この書き込みは本当に実践している人が書いたのだろうか?」と疑問を抱くものが多かった、という私の印象です。
「プラスアルファ(Plus-alpha)」のドメイン情報や住所について
「プラスアルファ(Plus-alpha)」のドメイン取得日は「2008年1月26日」です。
サイトが開設してから歴史があるわけで、これはある程度の信頼には繋がります。ただ、サイトには過去の実績がなく、実力を測定するのが非常に難しいと思われます。
また、企業情報に記載されている所在地「東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目17番2号」に関して調べてみたところ、何の変哲もないオフィス街であり、おかしい点はありませんでした。
「プラスアルファ(Plus-alpha)」に関するまとめ
無料コンテンツは存在せず、メルマガも配信していない株投資顧問の「プラスアルファ(Plus-alpha)」。財務局の金商を取得し、ドメイン取得からも時間が経過していることから、一定のブランドや信頼度があるサイトと判断しました。
しかし、一部に真偽を疑うような書き込みがあるなど、信じ切れない部分があるのも事実です。
実際にこの会社を利用する場合は、電話問い合わせなどでしっかり中身を確認するのがいいと思います。
以上、今回は「プラスアルファ(Plus-alpha)って詐欺?口コミや評判をリサーチ」という記事をお送りしました。このサイトについて追加情報がありましたら、追記していきたいと思います。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】
管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。