サンバイオ主導の下げ相場、ここから狙いたい銘柄は?<19.2.1>

1月末の下げの要因となったサンバイオ<4592>は今日もS安となるでしょう。
こういう相場は、まず冷静になること。売りが売りを呼ぶ展開が頻発することを見越して、多くの銘柄を持たないことが大事です。
どうしてもナンピンしたくなりますし、また押し目買いの誘惑もあるでしょうが、そんなに都合良く私たちの思うようには、相場は動いてくれないのですから。
サンバイオで借金になる人へ
消費者金融から借りて返済してはいけませんよ。
証券会社への返済は無利息です。
返済できる額、月々数千円〜数万円の返済で大丈夫です。
最悪、職業や資格などの制限やデメリットを受け入れるのなら、自己破産の選択肢もありでしょう。#サンバイオ
— 、 (@Y7GKiqpbmVpRXqd) 2019年1月31日
また、300万株以上の信用買い残は多くは追証となりました。
昨日は米国株が大幅に高くなり、これによって日本株投資家もメンタルの落ち着きはあると思います。
昨日の下げからおそらく今日は続伸、下げからの反発する銘柄も多いでしょう。
個人的には、これまでアベマTVで赤字垂れ流しで、通期業績予想を大幅に引き下げたサイバーエージェント <4751> が、16%弱安の大暴落となったことに注目しています。
好材料に絞って、安全な買いをしたいものですね。
サンバイオから始まった下げ相場、ここから狙いたい銘柄は?<19.2.1>
■トライステージ <2178> [東証M]
発行済み株式数(自社株を除く)の6.86%にあたる200万株(金額で6億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は2月1日から5月24日まで。うち150万株を2月1日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で取得する。
■ベネフィット・ワン <2412>
2月28日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。10-12月期(3Q)経常は15%増益、今期配当を実質増額修正。
■ジェイテック <2479> [JQG]
4-12月期(3Q累計)経常が3.6倍増益で着地・10-12月期も2.8倍増益。
■ハウス食品グループ本社 <2810>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.95%にあたる200万株(金額で90億円)を上限に自社株買いを実施する。今期最終を18%上方修正。
■ベリサーブ <3724>
SCSK <9719> がTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化を目指す。TOB価格は1株6700円で31日終値を35%上回る水準。買い付け期間は2月1日から3月18日まで。
■国際チャート <3956> [JQ]
4-12月期(3Q累計)経常は2.3倍増益・通期計画を超過。
■JIEC <4291> [東証2]
SCSK <9719> がTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化を目指す。TOB価格は1株2750円で31日終値を41%上回る水準。買い付け期間は2月1日から3月18日まで。
■クイック <4318>
今期経常を10%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も2円増額。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】
管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。