アメリカは赤字なのになぜ好景気なのか?

なぜアメリカは赤字なのに好景気なのか?
アメリカの好景気が日本に及ぼす影響など、一般人は感じる気配すらありませんよね? アメリカ貿易赤字のニュースから、「アメリカにおける貿易赤字の本質」について説明します。
アメリカは赤字なのになぜ好景気なのか?
【超ニュース速報】米貿易赤字、日本2位に浮上 自動車の赤字拡大 https://t.co/5xcMk4cPA6 #ニュース #news
アメリカ商務省が2017年2月7日(現地時間)発表した昨年の貿易統計によると、モノとサービスを合わせた貿易赤字は5023億ドルで、前年から…
— 超ニュース速報 (@JapanNewsTweet) February 8, 2017
爆上げ株ニュース、藤枝和生です。
実はアメリカは30年以上ずっと経常赤字です。知られていませんが、これはずっとこれからも変わらないといわれています。また、実際にアメリカ全体で見れば、経済成長を続けているのです。
では、わが国はどうでしょう? 実は、ずっと貿易では黒字でありながら、経済縮小を続けています。日本の安倍首相は、円安に誘導しアメリカに輸出して不況を解消しようとしていました。しかし、安部首相が考えることは、当然、他の国も考えます。
どの国もが同じ対策を考えたので、各先進国も輸出に力を入れて、価格競争の末に赤字のなすりつけあいで終わりました。輸出国の競争で体力を奪い合うと、得をするのは輸入をして儲ける国です。
アメリカはいわゆる輸入大国で、30年以上も貿易赤字を続けています。 貿易赤字になると国が破産すると考えると、アメリカは貧しくなっている話になりますが、実は豊かになっています。
日本の専門家がいう「貿易黒字は儲け」というのは間違いです。 アメリカは借金大国であり、借金がある、つまり資本収支がある、結論として、「現金を持っている」ということになります。
アメリカの企業には現金がある
大口投資家が投資先を見るときに真っ先に気にするのは「どれだけ体力(現金)があるか?」です。アメリカの企業には現金があるわけなので、投資家としては投資がしやすいのです。
その結果、世界中の富裕層の投資家から手にしたお金でアメリカはビジネスを反映させることができます。しかもここでいう投資家とは、どこどこの儲かっている会社さんという程度のものではなく、500年1000年続く世界中の名家や巨大財閥が味方です。だからこそ、アメリカが転ぶわけがないのです。
アメリカが赤字なのに成長を続け、日本は黒字を続けているのに、経済は20年もどん底状態なのはなぜか? それはつまり、輸入が増えれば経済が拡大する、ではそちらを優先しよう、集まるお金でさらに自国のビジネス、経済を回していこう、というアメリカの経営の方が理論でも正しいし、現実でも成功しているからなのです。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】
管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供!
==========================
●アクセスランキングに参加しています。
にほんブログ村
株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで
この記事へのコメントはありません。