新興市場ドットコムって詐欺? 広告に書いてあることは信用できるのか?

投資顧問会社にしては、妙に安い価格で情報提供しているという新興市場ドットコム。実際にそこで儲かるのか? 情報は実際にアナリストが精査しているものなのか? 気になるところです。
アナリストが執筆している記事は転載が発覚。ネット上に存在する無料情報をオリジナルコンテンツとして、有料配信していたのです。 情報提供という面では有益な情報と言えるでしょう。ですが低価格を売りにしてコピペしただけの情報を配信し、利用者から料金を取る汚い手口は悪徳サイトと言えるでしょう。 その様な手口を使う投資顧問の助言を受けたいと思いますか? 皆様が投資情報や投資顧問サイトを利用する際は、しっかりと“情報の見極め”を行ってください。利用者が食い物にされるだけの状況は、もう終わりにしましょう。
爆上げ株ニュース、藤枝和生です。
いつも応援ありがとうございます。
今回は投資顧問・株式情報サイト「新興市場ドットコム」について。実際に藤枝が確認しています。投資顧問・株式情報サイト「新興市場ドットコム」について利用を迷っている方は、ぜひご参考にしてください。
サイト名 | 新興市場ドットコム |
---|---|
販売業社 | フィロソフィ・インベストメント株式会社 |
所在地 | 東京都江東区富岡1-6-6 TTRビル6F |
運営責任者 | 松下 哲 |
info@venture-kabu.com | |
電話番号 | 03-3643-3929 |
サイトURL | http://www.venture-kabu.com/ |
Contents
●新興市場ドットコムに関するデータ
新興市場ドットコムは、証券会社、運用会社で20年以上、成長企業の調査をしてきたプロのアナリストが厳選して、高成長を続ける会社の株式投資情報を低価格で提供いたします。投資のアドバイスにより、あなたの株式投資の高い投資収益を目指し、強力にサポートします。
●新興市場ドットコムのコンテンツ
無料コンテンツ
無料銘柄に実際に登録をしてみようと思いましたが、
さっそく有料会員登録にするしか選択がなく、無料コンテンツは提供がない、ということのようでした。ただ、有料コンテンツの一部が、有料会員ではなくても確認ができるようですね。
無料コンテンツは提供していないのですが、有料会員ページにて配信されているニュースや 記事の冒頭部分が掲載されています。
有料コンテンツ
・投資情報提供会員 1ヶ月1,500円
新興市場を中心とした個別銘柄のニュースや業績見通し記事などが見られます。 投資助言は行わないので、投資判断のための有益な判断材料ということです。
・投資助言会員 1ヶ月3,000円
上記の会員サービスの他に、個別の銘柄推奨を行います。 推奨の際は、メールにて配信になります。
情報提供会員が1,500円、助言会員が3,000円と低価格な料金設定ですので、他の投資顧問サイトとは違うスタイルのようですね。
自社のアナリストが執筆しているということが書いてありますが、確認したいくつかの記事、株式ニュースが、みんなの株式に投稿しているブログ記事と同様となっていました。もしかしたら、提携サイトなのかもしれませんが、そうでないとしたらちょっと問題かもしれません。
●新興市場ドットコムのサポート体制は?
あれ? 投資顧問サイトに必ずある、アレがない?
投資顧問サイトとしては必須の、お問合せフォームが見当たりません。
また、口コミの検索を検索すると、いくつか高い口コミもあります。実数が少ないので、まだ判断はできないですね。
有料会員登録を促すページでは「証券会社、運用会社で20年以上、成長企業の調査をしてきたプロのアナリストが厳選した新興市場銘柄を低価格で提供する」と謳っています。
基本的には、他社とは違う低価格を売りに運営を行っているのでしょうね。
有料会員登録後に利用可能となるコンテンツは以下の通りのようです。
・アナリストが執筆
・シンプルな記事
・ニッチ株を掲載
・タイムリーで豊富な情報
・索引機能付
どんなアナリストが運営しているのか?
サイト上に紹介のあるアナリストは運営元であるフィロソフィメント株式会社代表取締役社長「松下哲」氏しか名前がありません。
たった一人で運営しているからこそ、安値で運営できるのかもしれませんね。
特商法にメールアドレス・電話番号は表記されています。しかし、サイト内に問い合わせフォームがありませんので、仕方なく表記のあるメールアドレス宛に問い合わせをしました。
が、三日過ぎても返事がありません。もしかしたら、問い合わせに対する対応も有料会員のみなのかもしれません。また、「会員から届いた実際の声」として、対応に関する利用者の感想を紹介していますが、私に返事がない以上、精査のしようがありません。もう少し、様子を見ようと思います。
サイトの運営元の住所には何があるのか?
東京都江東区富岡1-6-6 TTRビル6Fという住所を調べると、
※引用元 http://www.homes.co.jp/archive/b-11667719/
住居用のマンションが出てきました。アナリストが自宅で運営しているサイト、という感じがあります。
●新興市場ドットコムは実際に儲かるのか?
無料コンテンツは存在しておらず、低価格の情報料金であるこのサイト。有料会員登録ページは2013年を最後に更新されていませんので、いくらリーズナブルとしても、すぐに信頼するのは難しいのではないでしょうか?
サイト名である「新興市場」というものは、とにかく情報の鮮度が大切です。現状では、このサイトで、日々、情報の分析をしているのか、確信が持てません。実際に有料登録をして、長期利用している方からの情報があれば、追記したいと思います。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。