3日の国内株式市場はもみあいか<20/7/3>

あっという間に今週も最終営業日となりました。
国内株式市場きょうの地合い、重要イベント
3日の東京株式は、もみ合いとなりそうです。
きのう2日の日経平均株価は、動意薄のなか底堅く推移していたことや、欧米株式の上昇もあり、買い優勢でスタートするとみられています。
ただ、25日移動平均線(2日時点で2万2434円)が上値として意識されそうです。
手掛かり材料難のなか、週末要因に加え、現地3日の米国株式市場が4日の独立記念日の振り替えで休場となることもあり、様子見姿勢が強まる場面も想定されています。
為替相場は、ドル・円が1ドル=107円台の半ば(2日終値は107円47-49銭)と小動きの一方、ユーロ・円が1ユーロ=120円台の後半(同121円23-27銭)と円高方向に振れています。
2日のADR(米国預託証券)は円換算値で、キリンHD<2503>、日電産<6594>、TDK<6762>などが、2日の東京終値に比べ高くなっています。
3日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・15:30 19年度のGPIF(年金積立金管理運用独立法人)運用状況
・需給ギャップと潜在成長率(日銀)
【海外】(時間は日本時間)
・10:45 6月中国財新非製造業PMI
・4日の独立記念日の振り替えで米市場は休場
国内株式市場の本日の好材料銘柄
■燦キャピタルマネージメント <2134> [JQ]
クリーンエネルギー事業で可搬型蓄電池「どこでも denchi」に搭載する再生リチウムイオンバッテリーモジュールを販売し、21年3月期第2四半期に1億円を売上計上する。
■アヲハタ <2830> [東証2]
上期経常は20%増益で着地。
■三洋堂ホールディングス <3058> [JQ]
ドローンパワーテクノロジーズと業務提携。
■TOKAIホールディングス <3167>
LPガス事業で愛知県春日井市と三重県四日市市に営業拠点を開設。
■シーアールイー <3458>
ベトナムの物流施設開発事業に阪急阪神不動産が参画。
■クスリのアオキホールディングス <3549>
今期経常は微増で11期連続最高益、2.5円増配へ。
■電算システム <3630>
債権保証型の後払い決済サービス「DSK後払い」を提供開始。業界に先駆けて「クレーム対応費用保険」を収納代行業務に導入。
■オプティム <3694>
医療業界のデジタルトランスフォーメーションをテーマとしたメディア「Medical DX」をオープン。
■イメージ情報 <3803> [JQG]
21年3月期第1四半期に投資有価証券売却益6100万円を特別利益に計上する。
■シルバーエッグ・テクノロジー <3961> [東証M]
東証が3日売買分から信用取引の臨時措置を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
■マクロミル <3978>
意識調査データに連動してネット広告配信を自動で最適化するサービス「コンシューマー・インサイト連動配信」を本格スタート。
■大阪有機化学工業 <4187>
上期経常が36%増益で着地・3-5月期も47%増益。
■Jストリーム <4308> [東証M]
製薬業界特化型クラウドCRM「Veeva CRM」と連携し、医師のWeb講演会視聴履歴をMR(医薬情報担当者)に対してタイムリーに提供できるソリューション「Veevaデータ連携サービス」の提供を開始。
■JTOWER <4485> [東証M]
三菱UFJリース <8593> と資本業務提携。5Gの通信インフラシェアリング分野で協働を推進する。
■オンコセラピー・サイエンス <4564> [東証M]
東証が3日売買分から信用取引の臨時措置を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
■リボミック <4591> [東証M]
インドでRBM-004(抗NGFアプタマー)に関する物質特許査定を取得。
■Delta-Fly Pharma <4598> [東証M]
東証が3日売買分から信用取引の臨時措置を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
■KeyHolder <4712> [JQ]
東証が3日売買分から信用取引の臨時措置を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
■デザインワン・ジャパン <6048>
中小企業の生産性向上を支援する業務改善クラウドサービス「ZENO」を提供開始。
■シスメックス <6869>
「多項目自動血球分析装置 XN-31」がマラリアの診断に活用可能な高度管理医療機器として国内初の薬事承認を取得。
■Macbee Planet <7095> [東証M]
サイバーセキュリティクラウド <4493> [東証M]とサイバー攻撃検知ビッグデータを活用したマーケティングサービスの共同開発を実施。
■ライトオン <7445>
6月既存店売上高は前年同月比9.8%増と13ヵ月ぶりにプラスに転じた。
■良品計画 <7453>
6月直営既存店売上高は前年同月比5.9%増とプラスに転じた。
■スリー・ディー・マトリックス <7777> [JQG]
米国で耳鼻咽喉科向け癒着防止兼止血材「PuraSinus」の臨床試用を開始。
■ナルミヤ・インターナショナル <9275>
6月既存店売上高は前年同月比8.5%増とプラスに転じた。
日本株の個人投資家ツイートまとめ
【寄り前情報】本日の値上がり率(気配)ランキングトップ10(東証全体-時価総額 100億円以上)。8:45時点。#トレードステーション #トレステ #ホットリスト pic.twitter.com/YAsU0I7wkt
— トレステ公式(日本株取引ツール) (@TradeStation_JP) July 2, 2020
昨晩の米国指標で、当面の上値抵抗線を上抜いたと思われましたが、要はレンジをどの期間で見るか。
6月MSQ以降、下値も含めたレンジはまだ抜けてません。上抜けには22,500或いは25日線を明確に上回ることが必要?
まだまだ上も下も見つつ慎重に!
今日は米国三連休で日本株の実力が問われる日。
— SF (Supremely Favored) (@SupremelyF) July 2, 2020
ついこの間、日本株買いに転じたって言ってたよな? https://t.co/4yWWmksBGs
— 7_6 (@sitiroku) July 2, 2020
今日は地合いが良さそうかな
昨日は売らなくて良い銘柄まで
売ってしまった仕切り直しで
新たに仕込みます— ソースケ@日本株🇯🇵米国株投資家🇺🇸FX💰 (@riita123souri) July 2, 2020
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】
管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供!
==========================
●アクセスランキングに参加しています。
にほんブログ村
株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで
この記事へのコメントはありません。