読書レビュー【一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 cis著】

日経平均株価を動かせる個人投資家ことcisさんの本が2018年12月に発売しました。
タイトルは「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」です。
持ち株投げて結局損切り
一瞬でプラス1.2億を見てからのマイナス6000万フィニッシュでございます— cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ (@cissan_9984) 2018年12月20日
cisさんのツイートを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
230億円の資産を持ち、株投資家から多大なリスペクトを受けているcisさん。これまでにこういった株投資の専門書を出したことがないのに、なぜこのタイミングなのか? 実際に語られている内容は手法として役立つのか?
気になることばかりでしたので、さっそく読んでみました。
一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学【電子書籍】[ cis ]
Contents
【一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学】の詳細
一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 単行本 – 2018/12/21
※下記はAmazonから引用しています。参考URL
内容紹介
230億円稼いだカリスマ投資家が実践する「勝つ思考」。
フォロワー25万人超えの大注目トレーダー初の著書。230億円稼いだ勝負勘の源泉や「ヘッジは無駄」「不動産投資は罰ゲーム」など独自の投資哲学を開陳。ゲームやギャンブルにも通じるすべての勝負人に贈る一冊。
内容(「BOOK」データベースより)
上がり続けるものは上がり下がり続けるものは下がる。押し目買いは避ける。重要なのは勝率ではなくトータルの損益。ナンピンは最悪。ヘッジは無駄。不動産投資は罰ゲーム。負ける人の特徴は冷静にモノを見られない人。配当狙いは儲からない。生ける伝説、独自の投資哲学を初開陳!
著者「cis」について
●cis:個人投資家。2018年11月現在、資産約230億円。1979年3月生まれ。大学4年生の2000年夏に口座を開き300万円で株式投資を始める。01年法政大学卒業後、親族が経営する企業に就職。02年デイトレを開始。一時期資産を104万円まで減らすもスタイルを変えてからは勝ち続け、資産6000万円で04年6月に退職。以後専業トレーダーとして04年内に2億円、05年内に30億円弱の資産を築き、トッププレイヤーの仲間入りを果たす。その取引の影響力の大きさから「一人の力で日経平均を動かせる男」とも言われる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
この本は友人のライターから頼まれて書いたもので、その人が書くなら面白くなりそうということが出版の理由だそうです。
cisさんはもともと2ちゃんねるの有名コテハン
最近のcisさんはツイッターで麻雀やソシャゲをメインに呟く個人投資家、というイメージですが、実はゼロ年代の時のcisさんは毎日2ちゃんねるに大量の書き込みをするいわゆる「コテハン(固定ハンドルネームユーザー)」でした。
当時のcisさんの活動や書き込みに関しては、cis大辞典に保存されています。
ある意味、たとえそれが2ちゃんねるでも表立った活動があったことで、cisさんが他の成功した投資家たちよりも話題になっており、このような出版にも繋がっているのでしょう。
1回読んで感想「あくまで自叙伝であり手法の参考にはならない」
この本を読んで誰しも期待するのは「何か自分でもできる投資法があるのではないか?」ということだと思います。
結論からいえば、それは期待しないほうがいいでしょう。そもそも具体的な手法はほぼ書かれていません。というのも、株投資の手法など時代が変わればすぐに廃れます。だからこそ、資産230億円のcisさんでさえ、書くことができないというのが真実です。
この本は著者の自叙伝であり、フィロソフィー、つまり哲学に興味がある人に向けた本です。
ゲームと同じように、著者は株取引を遊ぶように楽しんでいます。麻雀やソシャゲと同じように、楽しみながら結果的にお金が増えている、という感覚です。
最も印象に残った部分「あらゆる相場の想定を常にしている」
<引用p51>
僕は相場オタクともいえるかもしれない。
「こんなことが起きたら、こんな展開で儲かる」みたいな仮説をいつも考えていて、アイデアを何十個か持っている。それがたまに実際に起こることがあって、そんなときは「はい、きた」みたいな感じになる。
(中略)
すでに常識になっているようなものではなく、まだほとんどの人が考えていないもので、明確なロジックがあるもの。あるいは誰も指摘していないしロジックは不明だけど、経験則として明確な関連が認められるもの。
<引用ここまで>
株投資に関して想像力が豊かな人だと思いました。
具体例として「日経225銘柄に加える条件をTOPIXと同じようにする、つまり株単価が高いものを組み入れるルールにする。そうなれば発表された瞬間に1万円以上の銘柄で日経225に入っていないものを10億円ずつ5~10銘柄買って、全体で10~20%アップする」というアイデアを挙げています。
実際にそうなることなど可能性がほとんどゼロに近いのですが、考えておく、アイデアを増やしておく、相場に対して想像を働かせておくということ自体が、cisさんの相場観を養っているのではないでしょうか。
序盤は投資の考え方の説明。後半部はcisさんの自叙伝
前半部はcisさんの投資の捉え方、踏まえ方の説明です。「投資に人生論は不要、相場のことは相場に聞くしかない」というマインド論が多く、こういった内容が好きな人にはハマる本でしょうし、手法の解説を期待している人は、肩透かしを食らうと思います。
株投資に対する基本的な手法というか、考え方としては、
・買ってるものを買う、売られているものを売る
・相場の事は相場しか教えてくれない
・勝率よりも全体の損益を重視する(損切りポイントは決めず、自分が下がると思ったらすぐに売る)
このようにやや漠然としていますし、ある意味ではシンプルですね。
この本を読んで、株投資の手法を具体的に学びたいと思う人、過度な期待をしてしまう人は、買わない方が良いと思います。
全体的に読んでいて思ったのは、まず他の人の何倍も株投資という「ゲーム」に対して理解をしようとして、かつ攻略法を考えて、トライ&エラーを繰り返しているということ。
何事も上達のコツは楽しむこと、好きになることですが、株投資も同じだと考えさせられました。
「相場のことは相場に聞くしかない」と語り、値動きのみが大事といいますが、値動きについてチャートなどを使った解説は一切出てこないのも本書の特徴です。
本書に出てくるネットで有名な投資家
参考までに本書に出てくるネット投資家をまとめておきます。
cisさんと交流があるネットで有名な投資家
BNF、降臨、ますぷろ、uoa、すくる~じ、びびりおん、三空
BNF氏は学生時代に貯めた160万円を元手に株投資をスタートし、約8年間で200億円超にまで資産を増やしたとされる個人投資家です。
もうかなり前になってしまいましたが、2005年、市場が大混乱となった「ジェイコム株誤発注事件」を機に注目を集め、天才株トレーダーとして顔も出しています。
株投資は「自分で考える頭」が必要ということが語られた本
ざっくりまとめてしまえば、知識やノウハウは皆に知られると優位性が無くなる、だから本を読んでも相場では勝てない、ということが延々と語られる内容です。
そしてこの本がドSだと思うところが、どのように考えるべきか? どのように実践を積むべきか? といった道しるべは書かれていないということ。
※蛇足ですが、アイディアを実際に試し、思考を広げる手法に関しては、中日ドラゴンズの根尾君の愛読書としてまた売れ出した思考の整理学 (ちくま文庫) [ 外山滋比古 ]などを読むといいかもしれません。
【一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 cis著】ツイッターの反応まとめ
『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』を読みました。ご存知230億トレーダーcisさんの本。手垢のついてない人を5人雇って株のやり方を教えたら、みんな本能が優ってぜんぜん成績が違った話。2chで資産1.2億彼女募集のスレを立てて1000人の女性と週4で会い続けた話。面白いエピソードたくさん。 pic.twitter.com/EWYjlYvXME
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2018年12月26日
cisさんの名言
①良い銘柄に集中投資する(つよぽんとかパナさんとかと同じで)
②塩漬け宣言の数時間後に損切りするトレードの速さ(根は煽り屋)
③儲かってる人が正しい
④根は煽り屋w pic.twitter.com/6FKfhPuilx— かぶとーきょー🗼 (@kabukautokyo) 2018年12月25日
ソープの待合室なう。
cis本読んでる人がいたら、私です。— 投資でソープ逆複利野郎 (@sigetama1031) 2018年12月27日
前乙です。
CIS本買いに来ましたが、売り切れてました…。日経あげてますね〜!保有銘柄、あと少しで暴落のマイナス分が解消します(^^)— しお (@hillslifexxx) 2018年12月27日
今回は読書レビュー【一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 cis著】について書きました。
相場のことは相場に聞くしかない、もっと相場と仲良くなろうと思った読後感でした(ざっくり)。
【管理人が優良投資顧問サイト認定・無料メルマガから厳選銘柄情報を受け取れます!】
管理人が優良認定したサイトは関東財務局/金商登録あり
==========================
【特選サイト】スナップアップ投資顧問(SNAPUP)は実際に稼げるのか?
★元金融庁・経産省との折衝経験もある金融のプロ【有宗良治】が代表取締役に就任
★関東財務局の金商登録と充実のサポート体制 マンツーマンでサポート体制あり
★無料銘柄相談・厳選銘柄無料提供 元大和証券のエースが無料で厳選銘柄を提供! ==========================
●アクセスランキングに参加しています。

にほんブログ村

株式ランキング
●ブログで書けない話はメルマガで

この記事へのコメントはありません。